これ、完全に刺激を与えて、生きてることを実感してましたね。どう見ても味覚自.傷行為です本当にありがとうございました(白目) https://t.co/xouBEYBZIu
ショウちゃん大学の時どんな髪で描いたっけ?って思ってWEB見に行ったら先輩より意味不明すぎて死んだ 過去の自分を殺.してやりたい。
健気な(?)恋愛シーンよりも、メンタルヘラジカやってるシーンのほうがサラサラ描けるからやっぱり適正はこっちなんだな~。何とも言えない気持ちになるぜ
最初に挟まれてる自信がないから正論武装の話が私(AC)じゃん・・・ってなって、中間にあるアルコール依存症の方の話が凄惨すぎて、これこそ離婚しなかった奥さん凄すぎる・・ってなり、最後は武田先輩の話になってて安心した(笑) https://t.co/G7O7SBIRKp
紹介した本、久々に読み直してたんだけど、
>むしろ、 責任を引き受け、 共感と思いやりを感じ、意味のある謝罪を伝えることができるかどうかは、その人の持つ自己愛、 自尊心の確かさに左右されるものだ。
12ステップを基にした先輩の話まんまだったわ。草
https://t.co/cZ4sRGeGvp
本を元にした #だら夫 第九話の謝罪のポイントは
・言い訳しない
・相手に許しを請わない
・相手が許さなくても受け入れる
・謝る本人はどんな結果でも、受け入れられるメンタルでいる
・相手の辛い気持ちにフォーカスする
・今後も機会があるたびに償いを申し出る
です。
マウントに続いてイネイブリングもあるのか〜(自助グループの本で読んだことはあったけど)などと考えていたのですが、「他者とどんな距離で接するのか」って人間関係の一番の課題だからそりゃあるよね。自分の過去の未来も見える自助グループだから余計に目立つだけで。 https://t.co/cSeNALy5CH
先輩がイラついてる貴重なシーンもソフトドリンクダブル飲み どうでもいいけどここの顔気に入ってる #だら夫