十二月衆と呼ばれる12人の忍者が、主君を決めて駒を奪い合う。駒を奪われた者は配下に加わり12個の駒を全て集めたものが次の隠の王になるという内容
十二月衆が卯月、弥生など和風月名で、この漫画のおかげで全て覚えることができ、国語の授業褒められた記憶があります。
どれが何月か知らんけど 
   主人公が雄歩です。
藤代君はマネージャーが好きです。
雄歩が3p決めて、怒られるシーンが好きです
雄歩は子供の頃、外国の子とよく遊んでいたので英語が話せます
私の予想だと、外国の子もバスケをしていて、絶対、雄歩と試合する流れだと思ったのですが、その前に打ち切りで残念です。 
   話を聞かない主人公
読んだ後は皆真似してました
T君は大爆笑してました
解体屋ジョネスみたいなホモおじさん おじさんフラグ立てて速攻で負けます笑
初めて読んだ友達が必ず見返すシーン。
必ず第一声は
「えっ?どういうこと?」
是非とも読んでいただきたい 
   「神様、キサマを殺したい」
家族を殺された主人公千穂が、殺人鬼のマコトに家族の敵討ちを依頼する、
敵討ちが終わったら殺人鬼に自分を殺してもらうことを条件に始まるクライムサスペンス漫画
敵討ちの相手がまた、強大な敵で
マコトの前に立ちはだかる強敵達 https://t.co/OASDmk60ON 
   寄生獣の中には人間を真似してる者や、人間を理解しようとしていた者もおり、個人的にはよく笑う三木と田宮良子が好きです。
寄生獣はグロい描写もありますが感動するシーンが多々あります
田宮良子でウルっときて、画像3、4枚目で涙ちょちょ切れました
是非見ていただきたい作品
次回「一休さん」 
   トレマというキャラが可愛かった。姉ちゃんが帝国に攫われたんだとさ。姉ちゃんもかわゆす
ケモ耳最強説
アシスタントでびっくりした
スターズのミヨカワ将先生と
ヒロアカの堀越先生でした
こういう発見があるから昔の漫画はやめられないぜ 
   野球部が無い為、メンバー集めから始まるのですが、過去に野球部で暴力事件があった事もあり、様々な困難が立ちはだかります
しかし、鷹見の野球に対する思いが、多くの人や琴吹の心を動かしていく、人物の心情がよく描かれており、読みやすかったです
チームが出来、面白くなりそうな所で打ち切り 
   事故で、琴吹は軽症を負い、鷹見は死亡する結果となる
琴吹は、鷹見の墓参りの際に、後ろめたい気持ちから、鷹見の幽霊を甲子園に連れて行く約束をする。野球の時だけ魂が入れ替わる条件で2人の凸凹コンビが甲子園を目指すという野球漫画
あらすじ長くなりました 
   一話目から画力が大分上がっており、
ちょこちょこ入るふざけた描写
戦いの途中だったり、話数を跨いだりします
ちなみにこのオブジェ後々重要な役割を果たすので、無意味そうな物でも見逃せないです
こういう表現自体、私は大好きなのですが、もしかしたら苦手な方もいるかも 
   主人公が、オドオドしてるのがダメだったのか。
優しく人間思いで、私は好きなタイプでしたが
漫画に載ってた4コマになります