3巻を公開した後に「やはり多神教だったのかorかみさまは単数だと思っていたので意外だった」という反応を多数いただいたんですが、実はそうなんです。
マオラが弾き語りをしている例の歌の中でも「神々」という表現をしていたりします。
そういえば初期のハックさんの拍手で、性別に関して言及していました。でも、マオラに関してはどっちに見えてもいいんじゃないかな?みたいなフンワリした感じで描いています。
2月頭からちょっとずつTwitterでも公開してきましたが、名前のない少年だった主人公くんが、はるか昔…ヒトが「永遠の生命」を持っていた時代の記憶をもつ青年たちに出会い、自分もその中の一人だったことに気づくまでが1章のあらすじでした。
ここのお医者さんのセリフ、最初は「頭は大丈夫ですか?」だったんですが、煽りレベルの高い発言に見えてきたので若干言い回しを修正したという経緯があります。頭はたぶん大丈夫です。
しのとさん(@tnonis69)からこっそり4コマをいただいて、あまりに微笑ましくて独り占めはもったいなかったのでご紹介。
オ、オカーサーーーン!!!!!
今回は、せっかく寿命のある世界に戻ってきたので、老若男女いろんなひとを出すように心がけてみました。らくえれ、地味におじさん率の高い漫画なんですよね。
おまけ。この頃はコミスタでした。
2枚目と3枚目はあまり変化がないんですが、完成稿では他の章と印象が変わらないようにするため目の大きさをちょっといじっています。(2章を描いている間にちょっとずつ小さめになってしまって…)
大人虹瑠はこれからも描く必要があるので、できるだけ描きわけたいところです。同一人物のほんの数歳差を表現するのは難しい…
ウェイターの姿や羊飼いの姿に加えて、今後は○○の姿も出てきて髪型チェンジ&衣装チェンジが一番多いので、主人公してる〜〜!って思いました 笑
貨幣の「配当」という言い方をしているのは、ここの社会がベーシックインカムに近い感じだったからです
『王国』に所属することでそのまま労働が義務になっていたのもあり、ものを売り買いするのに必要な金銭は『王国』から定額支給されてたんですね
シリーズ創作漫画「泡沫に紡げ」
これまでのあらすじです📚 https://t.co/iO6uJUXjyY