pixivに「楽園に還れ」4話目を投稿しました。
あと1回分の更新でこの章はおしまいです。
【創作漫画】楽園に還れ 4話 #らくえれ
→ https://t.co/kX1atcAtNv
虹瑠は、見た目で舐められて目をつけられやすいだけで別に騙されやすいわけじゃないんですよね。
知らない駅でも道を聞かれるしティッシュを大量に押し付けられるし怪しい客引きに声をかけられるし変な壺も売りつけられそうになったりするけど、なんだかんだ騙されることはそんなにないタイプ…?
「永遠に続け」7話
別れの時を前にして意外な人物が立ちふさがり点と点とが重なり合う回
#マンガが読めるハッシュタグ (1/8)
ちなみに、3枚目1コマ目の虹瑠のセリフ「僕はかみさまに直接あって話したことがあるわけじゃないし」ですが
まさか数千年後に、自称「かみさま」に直接問いただすことになるとは本人も思ってなかったでしょうね
でもそれはまた、別のおはなし……
マオラの方が見た目的には小さいんですが、あの子はああ見えて長生きキャットなのでね…!
レギュラー層の年齢も17歳・24歳・28歳・32歳と高めなので(それゆえに税金から逃れられず街からも旅立てなかった)このお話において、10代の子というのはそれだけで貴重なようです。
街並みを描くときに、撮った写真を加工してなんとかならないかと奮闘したこともありましたが、普段のタッチに合わせるのが大変なので最初から自分で描いたほうが早いなと思いました。
虹瑠は午前中にお店の手伝いをして、午後は世麓の助手として働いているそうです。午後〜夜の方がお店は忙しいんですが、世麓が午前中は眠くてあまり頭が働かないので、午後に来て欲しいということになったとかなんとか。
なので、1話目でも朝の買い物を手伝っていたんですね。(あれは朝だったんです)
#創作世界の魔法の設定を解説する
本編2章(過去編)で星亜が説明した内容が、この世界における『魔法』の表向きの解釈…ということになっています。あくまで「表向き」の解釈なので、それ以上の情報も話が進んだら明らかになってくるかもしれません。
https://t.co/uzq4bJSjHo