彼岸花の花言葉を調べてみたんだけど、彼岸花には故人や独立の他に、「再会」の意味もあるらしい
おじいちゃんに、また会いたい。一緒にチェスをやってほしい。いろんな話を沢山聞いてほしい。そんなチノちゃんの切なる願いをあえてKoi先生が伏せたのは、これまでごちうさを追い続けてきた読者なら
シャロちゃんもだいぶ大人っぽいなあ
みんな、本当に大人になったなあ
座敷童フユちゃんが今のところ唯一の癒し
今年のアトレでラーメンが商品化されることの伏線、ちゃんとあった(
ごちうさ11巻の収録エピソードを読み返してるのだけど、この対比だけですでに泣きそうになる
おはようございます(*´∀`)ノ
きらマ告知の日だ…!
何が「模倣」を「継承」に変えるのだろう?
思うにそれは、自分にしか実現できない何かだ。例えば、憧れのお姉ちゃんとは違う道でパンを極めることかもしれない。あるいは、祖父の店を守るだけでなく、自分なりの喫茶店を作っていくことかもしれない
おはようございます(*´∀`)ノ
本日21:00からスペースやります!よかったら来てください~
水着と下着って布面積的にはほとんど大差ないのだから水着=下着でよくね?という近似式が成り立つとすると、ごちうさ原作11巻はマヤちゃんのぱんつが作中に登場する初の機会となる
おはようございます(*´∀`)ノ
それほどまでに強い思いが込められたシーンだからこそ、そしてフユちゃんが10巻を通して歩んできた物語の到達点だからこそ、ラテアートの候補として最初に浮かんだのは、この笑顔だった
最初はオーソドックスにチノちゃんを描いてもらおうとしてたんだけど諸般の事情があったのと今回のベルコルノが
フユちゃんがチノちゃんを励ますシーンで一番感動的なのは、いざとなったらマヤメグ、ナツエルの力を借りてでもあなたを笑顔にすると宣言してるところなんだよな
その時、チノちゃんの側にいるのはひょっとしたら自分ではないかもしれない。マヤちゃんかもしれない。メグちゃんかもしれない。ナツメ