今さら気付いた事なんだけど、ごちハピ回のフユちゃん、住み込みで働いてる下宿先のブラバでリュック背負ってるの、少し奇妙ではある。たとえるならココアさんがラビハの更衣室にリュック背負って行くようなもので
仕事の後にお出かけする予定でもあったんだろうか?
例の勘違いのシーン、日本語版だとチノちゃんが酵母菌を「攻歩菌」と間違えて混乱するけれど、英語版だと「yeast」を「beast」に聞き間違えるのねww
文化圏が違うと、こういう言語に由来する部分ってニュアンスが伝えづらいけど、これは上手い置き換えだと思う
As Rize said,it might be that "Rabbit House" is named after the cafe's mascot,Tippy.However,in that case,the rabbit of the signboard should be similar to Tippy.This is why I think "Rabbit House" might have another origin of the name
そうか、英語圏には姉妹を歳の差で区別する習慣がなく、sisterには「姉」「妹」両方の意味があるから
単にsisterだけだと、ココアの言う「おねえちゃん」のニュアンスが伝わらないのか。だから「Big sister」なんだね
ventriloquismの和訳は「腹話術」です
え?初めて見た?それは嘘ですね
ごちうさ12巻の挿絵でチノちゃんが読んでいる腹話術の本の裏にしっかりと「ventriloquism」と書いてあります。私はこの時、意味を調べました
日本語だと味が物足りないで通じる部分も、英語圏では「風味(FLAVOR)が足りない」とはっきり言わないと伝わらないのかな?
めっちゃスラスラ英語読めるじゃん
和訳が一瞬にして頭の中に浮かんでくる
こんなに爆速で英語を読めたの初めてかもしれん
読める…!読めるぞ…!
おはようございます(*´∀`*)
【お知らせコーナー】
きらマ発売前日まで、あと03日
青山先生誕生日前日まで、あと11日
二度目のクリスマス会の前にリゼさんが着ていた体操服はな、アニメと原作でデザインがほぼ一緒なんじゃが、細かい部分が微妙に違うんじゃ
#これを見た人は体操服をTLに放流しよう
①:よじ登り
②:到着!
③:反転
④:消失
あれ?ww 今読んでて気付いたんだけど、焼き芋回でシャロちゃんの頭に乗ったワイルドギース、「浄化」の文字と共に消滅してるww
←本人達は果たしてどんな反応をするのか?(問題提起)
→答え