この漫画を、どう描いていくかずっと悩んでる。今一番描きたい漫画だけど、色んなことを考えてしまって描けない漫画。
日常アカウントのトップ固定にしてるのですでに読んだ方も多いと思いますが…こちらにも貼っておきます。
【ある親子が生きづらさを捨てるまでの物語】
(1/3)
(3/3)
周りの環境を整えるという事は親の力だけでどうにかなるものでもなく…そのあたり、薬とのバランスも考えていきたいです。
今回の事をきっかけに上の子が投薬に至ったのですが、こちらは本人にとって劇的に良い変化がありました。
今度はそのお話をさせていただきたいと思います。
(2/3)
私には投薬で『良くなった』点は見えませんでした。…が、何故か登園拒否は収まりました。薬はやめましたが教室にも落ち着いて居られるようになったとのこと。
薬との関係性は不明です。
(児発の先生には「投薬してワンテンポ待てるようになった気がする」と言われた)
多動傾向の次女の登園拒否をきっかけに、投薬について考えたときの我が家のお話をメモ代わりに漫画にした話…の続きです。(1/3)#漫画の読めるハッシュタグ #発達障害 #投薬 #エビリファイ
#漫画の読めるハッシュタグ #発達障害 #投薬 #エビリファイ
(3/3)
がーっと書いたので字とか読みづらくてすいません。
大体ここまでで前半。
続きは近々、またアップします!
(2/3)
お医者さんによって、薬に対する考え方は多様なので「これが絶対正しい」というものは無いと思います。
なのであくまでも、参考に…ということで…!
多動傾向の次女の登園拒否をきっかけに、投薬について考えたときの我が家のお話をメモ代わりに漫画にしました。
子どもへの投薬で悩んでる人にとって何か参考になるものになれば嬉しいです。(1/3)#漫画の読めるハッシュタグ #発達障害 #投薬 #エビリファイ
【蟻とコロナ禍】
初の緊急事態宣言が出て、子どもと庭に畑を作ったとき描いた漫画が出てきたので載せておきます。
草一本生えない土だけの畑になっていたのは一瞬で、今は色んな植物と虫が住む世界になりました。
世界には再生する力がきっとある。
#漫画の読めるハッシュタグ
#コロナ禍