用語に対しての補足です。広義的な意味では含まれるようですが、基本的には「心」を対象にしたことばなので図解がズレておりました。
『共感性には種類がある』という大枠をお伝えしたかったのですが、用語の解釈を間違ってしまい、申し訳ありません。 https://t.co/CYEBvPR6fo
(2/2)
同じASDでもサイコパス傾向は男性に多く、アスペルガー傾向は女性に多いんじゃないかと思っている(←あくまで"多い"です)
人の痛みを自分ごとに出来ない男性、自分から見える世界を基準に生きる女性…結構いない?
男女間のズレってこの共感力の違いなんじゃないかな、ASDの関係なしに。
今日、V字飛行の鳥を見て「冬が来るなぁ」って思いました。
ついにこの季節の感じ方が出来たぞ…!!!
(再掲絵日記です)
(4/4)あくまで創作です。
3年も前かこれ描いたの…。
色々ことば足らずなところはありますが「自分が出来ないことは誰にでもある。だからこそやってくれる人に感謝を」というのは男女や立場を問わずお互いに持てたらいいな…と思っています。
男性が多い仕事になぜ女性がいないのか…的なものを見たので、なりたくてもなれなかった思いと、やってくれる人のありがたさを知ったときの出来事を元に描いた作品を置いておきます。
(1/4)