(2/2)
※Twitter 一括アップくんより送信
https://t.co/LWWvTUCR44
昨日共感性の投稿しましたが、さらに過去の作品を掘っていたらこれが出てきて混乱してる。
Eが共感型、Sがメンタライジング型か?と思ったけど、メンタライジング弱いと思った私の指はS型。
でもこのSタイプの要素もちゃんとある。
何か人って色々あるしみんな違ってほんと難しいですね。
コルクラボマンガ専科受講中に『◯◯が✗✗する話』という課題で描いた作品です。
続きはありません。
当時『おっさんにされたしゅんくんが可哀想』という感想が多かったので、そこらへんひねり直したらもう少しかけそうかなーと思ったり。入れ替わった事でしゅんくんもその生活を謳歌するみたいな。
文章だけとか写真ツイートには反応あっても、最近、マンガ投稿だけが伸びないという現象が起こってることに気づいて切なくなってる。
でもこういう状況なら、カウンセリング受けたときのマンガ上げても平気かも!と前向きに捉える。
まだ完成してないけど地道にチクチク進めております。