#自閉日記 61
#ストレングスファインダー 編はこれにて終了!
自分は自分、人は人…自分は自分に出来ることをやればいいし、苦手な事は得意な人に頼るということを視覚化出来ると楽になるのでやってみるのも良いかも。
無料でやれる似たようなのでこんなのもあるよ↓
https://t.co/iJB62m6wnV
去年の今時期描いてたエッセイ漫画。
毎年3月にこの思考のループに陥ってグルグルしてるんだなという事がわかりました。しかも毎年少しずつグレードアップしている。
3月ってぐるぐるするんだね。
みんな頑張ろうね。
(3/3)
周りの環境を整えるという事は親の力だけでどうにかなるものでもなく…そのあたり、薬とのバランスも考えていきたいです。
今回の事をきっかけに上の子が投薬に至ったのですが、こちらは本人にとって劇的に良い変化がありました。
今度はそのお話をさせていただきたいと思います。
【種まき天使のイチタ】第6話
心に興味を持った天使イチタが『心に咲く花』を咲かせヒトの心を知り成長していく物語。
ひとりぼっちの女の子編です。
毎週金曜19時に定期連載👼
#漫画が読めるハッシュタグ
#コルクラボマンガ専科
#週刊マンガ専科
#種まきイチタ
大腸憩室炎で3日間断食した話⑤
寝てるだけなら平気、押したり歩いたりすると痛い。(これでも軽い方)内蔵の痛みって怖いです。
寝たきりだったときアナログで描いたレポ漫画。
10まで毎日21時更新。
#漫画が読めるハッシュタグ
#コルクラボマンガ専科
#アスの毎日絵日記
#大腸憩室炎
2
最近別な投稿で見かけたけど「お母さんいなくなったらケロッと楽しそうに過ごしている」は過剰適応傾向の子どもがとても良くやる行動らしいです。。
全てがそうではないとは思いますが…
(2/2)
盛ってないっていうかむしろ削ってる。
振り返ったら笑えるけど、その当時は必死よね…。