さっきポストした件。
つらい気持ちを笑いで無理やり抑えようとしてるんだったら心配だなと思っていたりします。
癇癪は癇癪で結構な激しさなんだけど、直後に嘘みたいに笑う。一体どう接していいのかわからない…
(6/6)
毎週更新してますが、ひと区切りなのでまとめ上げ。
毎週月・金に更新しています。
ツリーに男3名のおまけ4コマがあるよ。
男性が多い仕事になぜ女性がいないのか…的なものを見たので、なりたくてもなれなかった思いと、やってくれる人のありがたさを知ったときの出来事を元に描いた作品を置いておきます。
(1/4)
(2/2)
「満腹中枢・空腹中枢」のコントロールが上手に出来ない発達障害持ちの方、実は結構いるらしいです。
自分は当たり前にわかることだと『これがわからない人がいる』って想像することって難しくて…私は投薬で本人が制御出来るようになるまで実は信じられませんでした…
明日でラストです。
(2/2)
人間が言うより、アレクサが言う方が聞き入れやすいことって結構あるんです。不思議なことに。
このお話は2年ほど前に書いたものですが、子どもたちが成長しても未だ有効で、ゲーム終了時間、定位置に戻す時間などは結構守ってくれてます。
#自閉日記 78
色々アプローチしてみたけど、どうしてもやってくれない娘。まぁ、きっと成長すればそのうちやってくれるようになるさ…と思っていた私、ぶった切り。
育児で同じような悩みをお持ちの方、多いのではないかと思っている。
#漫画の読めるハッシュタグ
#自閉日記 96
親がやってあげていても、そのうち出来るようになるだろうと思っていたけど、そういえば自分は「やってくれる人がいる間」は出来るようにならなかった事を思い出す。
自発的に面倒なことをやるようになるっていうのは難しい事なのかもしれません。