もう1か月くらい経つのですが、長女のハナも不登校になっております。もう開き直ってるのですっかりこの生活を楽しんでいる今日この頃。
なので、たまにポツポツ投げているこのシリーズハッシュタグを
#はなまる積極的不登校
に変更します!
多動傾向の次女の登園拒否をきっかけに、投薬について考えたときの我が家のお話をメモ代わりに漫画にした話…の続きです。(1/3)#漫画の読めるハッシュタグ #発達障害 #投薬 #エビリファイ
#漫画の読めるハッシュタグ #発達障害 #投薬 #エビリファイ
先日作った視覚支援シートへの子どもたちの反応。
報酬系は効く子と効かない子がいるのよねぇ…
改善が必要。
今日は30分でどこまでカラー絵日記描けるかやってみた。
文字が多い…
#アス日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 64
癇癪激しくない子だとしても、突然親の気まぐれで声をかけられるより安心出来ると思うのですよね。誰だって急に言われたり、活動の見通しが付かなかったりするのってイヤだもの。
ちなみにこんな上手く行くのは滅多にない。
しないよりはマシというレベル。
来週からはPCR検査の話!
先日、漫画描くの辞めようかと思うほど落ち込んだ時、泣きながら聴いていた曲の歌詞を課題で描きました。
人を笑うぐらいなら、笑われる方でいい。
頑張る人への応援歌です。
(ファンの方へ…曲の世界観壊してたらゴメンナサイ)
#SEKAINOOWARI #サザンカ
#コルクラボマンガ専科
これ、男性とか女性じゃなくてコレでは。
話題ちゃんと拾える男性も、要件にしか触れない女性もいるし、どっちが良いも悪いもないと思う。
相手や状況によって、ありがたいタイプ違うよね~。 https://t.co/XNiJDXUBsn
失敗を笑われて嬉しかったときと、しんどかったときの話。
朝ツイートした件で思い出した過去作。
失敗を笑われて嬉しいか、しんどいかの違いって、相手との関係に加えて、馬鹿にされるか楽しんで貰えるかの違いもあるかなって思った。https://t.co/CIjZHZRaxn
#漫画が読めるハッシュタグ