#自閉日記 61
長かった自宅待機がようやく明ける兆しなので、その間動画とかの管理でやってたちょっとした工夫。
ほんとちょっとしたものだしそれぐらいやったわレベルかもしれんし、完全に収まる事もないんですけど…癇癪と一緒に自宅にこもるのほんとしんどいので誰か困ってる方へ届けばいいなと。
#自閉日記 85
ハナが集団にいると疲れてしまう理由と、家で動かなくなる理由が検査で出た得意不得意で少しだけわかったのでした(もちろん、それだけではないと思いますけどね!)
大久保愛 @Ai_loveflower さん著
『体がバテない食薬習慣』…出版@discover21 さん
今は週1の献立考えるときパラッと読んで今週使う食材を考えたりしています。一気に読むというより、辞書みたいにその都度使う感じ。
『心がバテない』バージョンもあってこっちも気になってる。
(2/2)
#自閉日記 103
子どもを支援するのは子ども自身だけじゃなく周りの人も救われること!
そして支援出来るのは親だけじゃない。
色んなところを頼って、親は少しでも楽しましょ。その方が気持ちに余裕が出るので、結果的に子どもの為になると思っています。
みんなで笑顔になりたいですね!
こんだけ気が散ってれば間違えるよね…と妙に納得
車通りの少ない田舎とはいえ、スマホもたせるほうが別な意味で危ないかもしれない
2/2
最近伸びていた支援系お話のきっかけになったお話をあげてみました。
今回のお話はこちらから抜粋してます(無料)→https://t.co/t1rbzVUh6Q
支援も相性があるので、親さんだけ、学校だけ、支援者だけが頑張る…じゃなくてそれぞれ相性いい相手がそれぞれ噛み合う形を模索できるといいですね。
心の中の戦い②
※私の心の天使と悪魔の意見であり、全ての人に当てはまるものではありません
#アス日記