「そういう描写が歓迎される空気の時代じゃ無い」のはわかったうえで「子供にはわからないけど大人にはわかる」ようにしてもいいしたまに「わかる」子がいてもしてはそれで情操教育の一環かなと😉
と、昭和に情操教育されまくった身としては思います🤪 https://t.co/FIn1tSUVGU
たいていオタクは自分の事を「手刀を見逃さなかった人」だと思ってるし「俺じゃなきゃ見逃しちゃうね」と優越感をアピールしたがるけど「伏線」は作者が「気づかせるため」に仕掛けてるものなので、それに気付いて喜んでいるうちはまだまだ😌
実は君以外も普通に気がついてるよ🙄
#倍速タイパ勢を除く https://t.co/KCZLDdcvgD
ん?8月に再販1弾と2弾同時発売?🙄
#カプセルドール https://t.co/qPlQMS8o7J
宇随さん基本、派手か否かと安産型しか判断材料ないのキャラが一貫してていいね😌
でもさすがに「安産型」は現代ではちょっとセンシティブなので、もっと現代風に「ケツがでかい」にしておくといいですね😉 https://t.co/hFw7tUYySl
#ガシャポンクエスト のオンガシャでさんざ「枯らせェ!🤪」と言い続けてたのはまさにそういうことで、人は「手に入らない(数十分で売り切れるほど人気なので)からこそ欲しくなる」という性質を持っているわけで😇
ポンクエは結果的に「そういう部分を煽り続けた」からこそのあの成功かと🙄
ブロックしすぎるとよくない、みたいな話が出ているようですが、基本ブロック機能は使ってないですね🙄
だって
映画版で「登場人物たちの未来が確定してる」のにまだ作るの…あれですよね。ドラえもんの最終回は「さようならドラえもん」で確定しているけど、それはそれとして作り続けるみたいな感じ?志摩えもん?🙄
#ゆるキャンΔ https://t.co/7LCcVkFZfV