12/16(日)「せたがや映画散歩第三弾」病院坂ロケ地もめぐる散歩。金田一耕助缶バッジつき。
https://www.facebook.com/tm.toramachi/posts/999987143481038 …
週末はだいたいカップ焼きそばとかジャンクフードを食べるのが楽しみなんだけど、思いがけず高い食事をしてしまったので、いまこんな気持ちになってる。
コミケ打ち上げから再びキンコーズで「ずっ金」を増刷(キャンペーンで料金が安いうちに)してから帰宅後、寝落ち。いまこんな感じ。
あったあった。つの田一「犬神家の一族」の猿蔵をイメージキャラにした2016年(申年)の年賀状。極端なキャラほど使いやすいのです。
そして駿河屋ではこんな雑誌もGET。高笑いする金田一耕助、池松金田一に似てるかな?
①チューペット
②今川焼
③チッチーのチ
④ばんそうこう
⑤業間体操(の時間)
⑥うわばき
#アレの名前テンプレ
ちょっと前に古本屋の均一棚からゲットした本の登場人物欄がスゴかった。この作家さん、横溝リスペクトで『鬼首村の殺人』とかたてつづけに発表してましたね。
人の縁といえば、『杉本一文『装』画集』の解説を書かれている元木友平氏は、「金田一耕助自由研究 創刊準備号」(在庫なし)に寄稿いただいた杉本一文論を杉本先生がお読みになって、これだけ調べている人なら立派な解説を書いてくださるだろうと依頼した経緯がある。同人活動が人の輪をつないだ。
「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ化の余波で、水木しげるが描く美少女が話題となっていますが、水木プロ内ではアシスタントというより客分扱いで、水木しげる以上に水木しげるの画を描くとうたわれた橋本将次が、掛布しげを名義で描いた美女をご覧ください。(横溝正史「湖泥」コミカライズより)
ここしばらく探していた雑誌がようやくわが手に。
お目当ては横溝ブームの特集記事。A4サイズの本誌にモノクロ記事5P+『八つ墓村』ダイジェスト4Pと意外にもちゃんとしたボリューム。そして、影丸譲也のマンガ版『八つ墓村』の実状を知る編集者の証言が珍しい。これについては後述。