#おまわりさんの日
松本零士先生の最初の大ヒット作「男おいどん」
(週刊少年マガジン1971年~1973年)に登場する
お巡りさんたち
若くても年配でも顔の形はほぼ同じ
本当にあった怖い話
…ですが
不謹慎ながらこのセリフがツボってしまいました
(すみません) https://t.co/OKGEIkPdLq
4月15日は「ヘリコプターの日」
真崎守「挽歌・子守唄(はみだし野郎の挽歌最終回)」
ヤングコミック1970年12月23日号
#真崎守
せくさんぶる→花と修羅/変更⑨夢の中の蛍
夢の中で蛍が「血をふいて倒れる」シーン。
「せくさんぶる」ではインパクト大の見開きでしたが、「花と修羅」では、「せくさんぶる」でこの後の黒田との決闘シーンで使われたコマを切り貼りした構成に変わっています。
#真崎守
せくさんぶる→花と修羅/変更⑭石像をめぐるジロと真弓の会話
石像を前に座り考え込んでいるジロを囲み
先生・和尚・真弓・しのぶがその理由についてあれこれ述べる場面は「せくさんぶる」「花と修羅」共通ですが、画像のジロと真弓の絡みは(「花と修羅」では)1頁まるごと消されています
#真崎守
→そして「風の周辺」は、翌5月号第二話から何の脈絡もなく全く別の現代高校生男女の物語になる謎展開
(5月号以降掲載分は「風の周辺」として真崎守選集19「残照」に収録)
打切りとなった作品(風漂花)の再生産orスピンオフを、別雑誌で試みたものの気が変わり止めたということなのでしょうか?
2月14日は
#煮干しの日
かつては猫好きの必須アイテムだった煮干し
最近は、尿石症や塩分過多の危険回避のため控える向きが多いようですね