「示談が通用しないなら、今後は口封じに⚪︎すしか無くなるぞ?だから黙っとけよ!」とか言ってるやつ https://t.co/kC2PGQ4LqH
これなあ…自分がキモいおじさん側だからよく分かるのだけど
相手から「じゃあ手伝いましょうか?」って言ってもらうのを期待してて
マジでキッツイのだ https://t.co/og4FU7CHwK
カモネギ教授読んでるけど、初っ端からコレで
iDeCoの改悪で発狂してる連中もまさにこれだよなあと
こういう重ねてくるタイプのコラに弱いのだ https://t.co/7lSiEMvZfN
読み返してて気づくのは、これ、ダイの大冒険 第二部の伏線だろ…と
もし「ある邪悪な力」がバーンなら、"ある"とぼかす必要がないのだ
魔界編の第二部はインタビューでも公言されており、これはおそらくヴェルザーなのだ
バラン戦の前振りでダイの怪物性を語った時点で、バーン戦のこのやり取りは既に決まっていたのだろうなあと思わせる伏線回収が見事なのだ
しかも、発端の場面は大人ではなく子供にさせていて、対話による解決が不可能であると既に匂わせているのだ
ゴメちゃんに対してもダイが記憶を無くした場面だけど
この時のダイのセリフは、初めて会った時の言葉
ゴメちゃんにしてみたらこれ以上に残酷な言葉はないのだ
この場面、誰もが「おおおっ」となるが
マトリフは初登場の時を含めて作中で何度か大魔導士や魔導士と呼ばれていて、実はその名前が世間には浸透しているのだ
そしてポップが大魔導士の名をここで初めて名乗る…
読み返すと壮大な前振りになっているのだ
この有名なドラゴンボールコラの「恥を知れ恥を」は、ダイの大冒険から引っ張ってきたものなのだ