RT
「何?勝ち馬に乗ってマウントだと…
このモンキー、勝ち馬か負け確定かで筆を取った事はこの方ござらん!みくびるな!!
オタク(傾き)者は勝ち馬に乗りバズりを稼ぐみたいなみっともない真似できるか!
のび太も言ってる、落ち目こそ応援するのがファンと!
オタ活は娯楽!
娯楽は危ないネタこそ面白い!」
「…いや待てよ、中国では一つの鞘から二刀を引き抜き相手に一刀と思わせる虚を突く双剣を胡蝶剣と呼ぶ…つまり、サンザのあの剣も一本に見えて実は小太刀二刀流の忍者らしい欺きの刀剣かも知れないっ!!」
「「「何だってー!!」」」 https://t.co/AltFEG6FLC
『WMR(ウィザードリィ・ミステリー・リサーチ)は忍者サンザの最終装備の正体を探った!』
「胡蝶剣とはその形状、裸忍者と思われるライジングマン(太陽の如き輝く男)伝説にある伝説の初代サンザが齎した元素短剣だったんだ!」
「何だってー!!」
(珍明書房刊「輝く男の伝説」より)
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/GhKqmRhaIF
漫画でも万が一にロストした場合装備品も消えるので裸で安置してる描写ありますね。
それ以外も裸なのは迷宮から多数運び込まれる死体安置所のスペース的に効率的に安置する為とか、防腐処理の作業の都合とかもあるかも?
蘇生直後に裸対応の布の用意の配慮や記憶の混濁で本人は気にしてる余裕なさそう https://t.co/DtySEto9SI
RT
ウケるからとか、流行りだからとかではなく…過疎ってようが、元ネタで禄に描かれてなかったり情報がなかったりしてもずっと描き続ける…それこそがオタクの本懐であり、真髄だよな🤔
それはオタクの推しへの愛です、愛ですよ(笑)
RT
うぬぬ、クリーピングコインのブレスネタならこちらもあるぞ(笑)
再掲。
#ウィザードリィ愛好会
誰か忘れてないかい?
惜しげもなく全裸になり、鉄壁のACを誇るサンクチュアリの裸忍者の彼の事を!!(笑) https://t.co/a90SbiI7Au
先日の日本vsドイツ戦のジャイアントキリングをウィザードリィ愛好会的に例えるとどうか?と言われたので表現しました!
熟練ロードの攻撃!
6発殴りかかった!
モブ戦士はかわした!
「「「なんだってーっ!」」」
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/ZpeK1bqY1F
ウィザードリィこそこそ噂話!
石垣先生のショウのクサナギの鎧は赤色のイメージだったそうですが、編集部任せの単行本表紙にクサナギが青く描かれたので「ショウのクサナギは青で、トレボーに受け継がれた経年変化で形や色が変わった事にしちゃおう」と考えたと仰ってたとか。
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/GTuKU8Yzwi
RT
「ホントかもと思った漫画のネタ」
昔からオカルトでは「賢者の石」有名だったので、某漫画で賢者の石と相対する存在の「愚者の石版」って真偽は兎も角オカルト話として元ネタはあるのか調べた事はあった(笑)
元ネタらしいオカルトは無かった…古代ローマ異物で呪いに使った石版は発見されてるけど
RT
台詞がアップデートされたサンザです(笑)…
それはまぎれもなく裸の奴さ!
ヒュ〜😏
#ウィザードリィ愛好会
毒された古参が読んだサンザ漫画(笑)
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/73HLjyNF2Y