石垣環先生のウィザードリィで絵のタッチが女性的な事もあるが、ダンジョン探索RPGが舞台で栄誉や財が主目的でなく、生い立ちや後悔を解き解すと云う内面がメインテーマになってるのが女性作家説に説得力を持たせたのかも?
普通TRPGやコンピュータRPGやってると大義や正義や勧善懲悪とか走りそうだし?
先日「シェーラそんのマリクト」を取り上げたし、先生の二次創作描く参考に元絵を確認してて思ったんだけど、「ギルの迷宮」でマリクト喰らう直後に明らかにギル若返ってる(皺の数や髭の有無等)んだけど…
マリクトの影響か?
異界の門を開いた影響か?
召喚の書契約の反動か?
🤔
#ウィザードリィ愛好会
人々の一年の幸福をもたらすご来光を暗雲の結界が阻む!
このままご来光は拝めないのか?
「剣も魔法も効かぬこの結界を破れる者はいない!」
「いるさここに!ひとりな!!」
暗雲切り裂く掲げた指と股間光!
眩き光はご来光か?謎光か?
その裸のシルエットは紛れもなく奴さ…ヒュ〜😏
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/V2SB4Vb9vu
漫画とは如何に魅力的なキャラを読者に魅せるかが大事な要素の一つ。
正伝は手本の様な秀作なキャラ作りだが、外伝のキャラはどれもキャラが濃い作り…魔法戦士でありながら逆に使わない、「性に合わん」が理由とこれで私はヤラれました🤔
そしてルーと関係がくだけたものになる切っ掛けでもあるよね https://t.co/6NFeCTgHNv
拙者、それまで信念で呪文を使わなかった魔法戦士である侍が初めて放った呪文が高位のラカニトで、剣を地面に突き刺し両手で練り上げ放つシーン大好き侍でゴザル!! https://t.co/GbC4Qn4LdL
当方、シェーラさんのラハリトならこちらの火球を掲げる様に振り上げ放ち、キレキレな決めポーズするバージョンも大好き侍でゴザル!! https://t.co/18h8qDyUQT
外伝中にコッズ(ダイヤモンドの騎士装備)やニルダの杖っぽいのが描かれてます。
当時出版社が順調だったらリルガミンの遺産編やダイヤモンドの騎士編とかも石垣版で読めてたかも?🤔
某大御所漫画家先生の自伝的漫画の出版社がしてる宣伝ツイートで色々考えされる事がありますね。
この数枚だけでも「ジャンルに拘らずに一杯作品を見て吸収すべき、ジャンルに固執するのは弊害」「『無知の方がオリジナリティ出る』話題の答えで無知の考えは往々にやらかす」が分り易く描かれてる(笑)
『ウィズ版権は動かない(笑)』
「あの~ですね、ウィズ関連の漫画や小説やライクゲーム作るのに『カント寺院』とか『カシナートの剣』とか『ワードナー』とか『ティルトウェイト』とかの名前を使うのはマズいと~思うんですよね?
なのでこちらで変えておきました~」
#ウィザードリィ愛好会
岸辺露伴ドラマ新作。
「先生、この新キャラのデザインマズいですよ…丸が3つでしかも黒はっ!」
「丸3つなんて古代ケルトで目を瞑っても描くぞ」
「丸二つが耳なのもマズいですって」
「耳じゃない…目だ」
岸辺露伴先生ディズ○ーに平気で喧嘩売ってくスタイル(笑)
オンライン交流会…
新規ファン「先生のウィザードリィ漫画でサンザという忍者が裸で飛び、駆け、素手で首を刎ねる様なキャラにどうしてしようとしたんですか?」
先生「ん?…んん???」
古参ファン「「「ウィザードリィの忍者だからですよね!!」」」
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/TpbXzYit8F