3位ばかり入賞する吉良吉影を、承太郎は『高い知能と能力』と評価したんだけど、本当に目立ちたくないなら3位すら取らない方がいいんだよね……
なのに、そこで3位を取ってしまうところに『静かに暮らしたいのに殺人を犯さないと生きていけない』吉良の生々しい狂気、自己顕示欲を感じてゾクゾクする
吾峠先生がジョジョ好きなのは知っての通り✨ジョジョ第二部に鬼滅の刃のネタバレが載ってたので貼っておきますね😌
ねずトロハイム『無惨ンンンンン!きさまにとどめを刺せるなんて!スカッとするぜーッ‼️』
(中略)
『究極の生命体(アルティミット・シイング)鬼舞辻無惨の誕生だッーっ』
『日本漫画家名鑑500』
荒木先生が載っていて、まだ知らない本はあるもんだ。1991~1992年頃の荒木先生がまぶしい。
前から探してたやつも数百円でゲット!ワンピが表紙だから長年見つからなかったんだな…😅
もちろんポイントはココ。
プッチの最終スタンドが『メイド・イン・ヘブン』ではなくて『天国への階段(STAIRWAY TO HEAVEN)』!
話タイトルもAct. 152『人類の幸福』から『メイド・イン・ヘブン その④』へ💦
生きてると、多くの不条理を目の当たりにする
天災だったり、過去の因縁が巡ってきたり(ジョジョリオンでは呪いと呼ばれた)、学校でイジメの標的になったり、親に恵まれなかったり……ヒトは今にも落ちてきそうな空の下で必死に生きている… https://t.co/55dCNQD6Lb
ジャンプの1989年18号を買ったんだけど、どうしても気になることがある。
承太郎はジョセフのこと最初は『おじいちゃん』と呼んでたけど、翌週号では『じいさん』になり、花京院連れ帰ったときは『じじい』になってた。
しかし、この18号では何らかの間違いで承太郎がすでに『じいさん』呼ばわりして
自分が急逝しないことに賭けてるけど…最近、整理を始めたのはそれもある…。
たぶん漫画と同じくらい投資してるけど、まとめて売ったらこんなものかもしれないな…ただ段ボール箱は200~300箱くらいはある(ジョジョ以外も含めて)。
オタクにとって本当に必要なのは健康なのかもしれない…