《幻想地帯-手紙 》
1話「天井」
小説家の部屋で起こる怪現象…その部屋の天井には予期せぬ秘密が………。
1977年作画
「天井」「手紙」を1冊にして2017年にコピー本にて同人頒布。結構、好評でした✨
今回はそれに「天使のつぶやき」を加えました。
昭和のまんが・10「プレゼントは時限爆弾」/森の夢企画 50%OFF 5/17 13時59分まで https://t.co/KETc0kJ5ii #
昭和のまんが・7の「男が変身するとき」の続編!みたいな話だが、実はこちらが先の作品。…何故そうなったかは記憶にない…
・7 「男が変身…」にはワラビの続編が載ってます。ん?女装?
#おうちで紙あそびしよう
少女ぬりえじゃ物足りない
大人のぬりえにはときめかない
そんな人に贈る姉さまぬりえ✨
森夢の昭和のまんがをベースにした塗り絵紙工作ゲームきせかえ❣️
お子も楽しめます🚸
ふろく姫・4号「姉さまぬりゑ」/森の夢企画 50%OFF 9/13 13時59分まで https://t.co/angVGCa1Yy #
🌱その2
そろそろ連休になりますねー
昔よくあった光景です
(連休になると臨時職員が裏でやっとんだろなーと勝手に想像してた)
🌻気象衛星ひまわりの事ですよ!
1994年作画
🌷150年くらい昔の西洋のきせかえを模した物 両面きせかえの始まり?
右はそれ以前のきせかえ 片面印刷で未だツメが発案される前?
それ以前は片面人形に切り抜いたドレスをその上に置くだけのシンプルなきせかえだった
🇺🇸「GALS LIFE」元はアメリカのティーン向けの情報誌(アメリカ帰りの元虫プロの女性担当者)
「ギャルズライフ」はその姉妹誌として誕生 故に流行り言葉など入れるようにと『全流振』を勧められた
が、わかとしては流行は追っかけるもんじゃなく作り出す物!精神でプッツン💥3話目から独走・・・🫧
1973年作画
🌏日本は高度成長期 先進国の下請け工場化していた 庶民の生活は豊かになったが貧富の差 公害 反戦 学生運動 過激派……多くの社会問題 そんな時代を背景の中で生まれた作品
🟣心霊界にハマってた頃でエジソンが霊界と交信を試みていたという話から浮かんだ創作漫画です
、