せっかく満月ハロウィンなのだけど、ハロウィンの絵って描いてないなあ…と思ったら、ありました!わたしには珍しいアメリカ舞台の「メロディ&クリストファー」のハロウィン回! 動物と話せるメロディーとクリストファーの探偵事務所には今日も動物たちが相談に訪れ…。電子で配信中。
人生の最後に、あともう少し生きられるとしたら、何をのぞみますか? 誰と会いたいですか? 女王の承認を受け、最後の希望を叶える延命術を施す、血の繋がらない姉と弟の物語。『葬儀姫〜ロンディニウムローズ物語〜』各所で配信中です。 (1/10)
こちらは「天使がのぞきみ」で、下働きからフットマン、いずれは執事を目指す少年が、客としてやってきた双子に気に入られ、ヘッドハンティング?されるエピソード、その1。
「十二夜の魔法使いー星占い公爵と恋人たちー」は、サブタイトルついてるところからご推察のとおり、シリーズ化したいなと思っておりました。中世から現代まで各時代の公爵(顔も性格も同じ!)が登場して、いろんな時代の恋人たちのキューピッドになるお話です。
この絵を見て、ティーポットデカすぎるのでは? さすが昔の絵! と思ったのですが、よくよく思い出してみれば、頭より大きいティーポットは英国で実際になんどか見かけたのでした。(でも、この絵は英国に旅行するずっと以前に書いたもの) (1/2)
ちょっと出遅れました。『ガーフレット寮の羊たち』で、Procession of Boatsをモデルに行事を描いております。
私の漫画の読者さんにわかりやすい例ですと、レスターベリー侯爵の長男、クライヴ・クラランス・レスターベリーは、侯爵が持っている二番目の爵位(マーティン伯爵)を儀礼上の爵位として与えられるので、呼び名が「ロード・マーティン」(マーティン卿)となるわけです。#主人公が大変説明口調です
本日は聖ジョージデイ。「ガーフレット寮の羊たち」聖ジョージ祭の回から一部をお届けします。
伯爵からの招待状 (ハーレクインコミックス, CM1224) https://t.co/uTUaXFEGQu 12月1日、紙の単行本が発売です。
つまりこういう…! ? #情報屋シメオン女装 #レディー・ヴィクトリアン
1850年代が舞台の「売り渡された娘」(ハーレクイン・コミカライズ作品)のワンシーン。クリスマスのお屋敷の椿。入江敦彦さんから送っていただいた12月のロンドンの椿の写真を参考に書きました。