過去絵。災害時におけるバイクの利便性を紹介するために描いた漫画の一部を貼ってみる。モトコンポ紹介パート。 #モトコンポ #motocompo
12年前に描いたニュース漫画「やむなく土葬へ」。
描いてて一番つらかった作品です。記憶を風化させないためにもアップしてみます。黙祷。 #東日本大震災 、
#これを見た人は適当に3文字呟く 「やばい」
一度勘違いを経験して以降、先方からの締切は「〇月〇日〇時」と具体的に確認するよう心がけてます。ちなみに自分が先方に「今夜中に提出」と答えた時の締切は、だいたい翌朝の先方の始業時刻^^;;画像は過去作の一部。
#作家は経験したことしか書けない
タグに乗ってみる。実は昔の自分は女性で、「ねじ式」の世界に迷い込んでたことがバレてしまう^^;。
#過去作品あげて最近繋がった人びっくりさせよう大会
恥をしのんでタグに乗ってみる。
1 就職後、アパートで一人暮らししてた頃の日常漫画「牛田東の長い1日」の一部。
2 当時の漫研メンバーをモデルにした楽屋落ち漫画「ある不毛な1日」の一部。
当時は別のPNでした。時代が反映されてます^^;;;;
#見た人もなにか無言でラーメンあげる
タグに乗ってみる。過去作の一部。 #台湾ラーメン
#自信ある絵を4枚貼って5rtきたら認められたお絵かきマン見た人もやる
自信ないけど、「参加することに意義がある」ということで…
本格的な花粉症シーズン到来らしいので、過去作の一部を貼ってみる。花粉症アレルギーを抑える抗体が、ダチョウの卵から発見された時に描いたもの。 #花粉症
2月16日は #寒天の日 だそうです。原料は海藻のテングサ。テングサで思い出すのが、谷山浩子さんの「テングサの歌」。明るい曲調なのに、テングサ目線の歌詞がとっても意味深。