#このタグを見た人はめっちゃキレてる女の子を貼って
その昔、小学生向け国語の学習参考書用に描いたカットのひとつ。
#このタグを見た人はめっちゃキレてる女の子を貼って
タグが流れてきたので昔描いた漫画の一部を貼ってみる。「握り寿司は『ファストフード』か『高級料理』か」論争
#今月描いた絵を晒そう
地方誌『びんご経済レポート』9月1日号用に描いた漫画(第17話)のテーマは、季節によって呼び名が変わる「おはぎ」の話。「春は『ぼたもち』、秋は『おはぎ』」(諸説あり)は有名ですが、夏と冬の呼び名はあまり知られてないかも。画像はその1コマ。 #びんご日記アラカルト
「マッキー」ってトレンドワードあって喜んだら野球の話だった。「マッキー」と聞くと漫画『すくらっぷ・ブック』の「迎 麻紀」を連想する私は小山田いく先生の大ファン。
画像は今夏発行された合同誌「小山田いく先生ファン同窓会本4」に寄稿させていただいたオマージュ漫画の一部です。#小山田いく
「怪談の日」なので、以前描いた漫画をもう1枚再掲してみる。こちらは戦国武将・佐々成政にまつわる「黒百合伝説」を紹介した部分の一部 #怪談の日
#なんの脈絡もなく水着イラストを再掲して最近フォローしてくれたフォロワーを怖がらせましょう
ロンドンオリンピック(2012年)の時に描いたニュース漫画の一部。今は「アーティスティックスイミング」と呼ぶらしい。
#男女のイラストだけで興味を持ってくれる方へ届け
以前、小学生向け学習参考書用に描いたカットのひとつ。キャラ名は「けんた(10才)」と「まみ(10才)」
#今月描いた絵を晒そう
地方誌『びんご経済レポート』8月1日号用に描いた漫画(第16話)は、広島市を中心とした広島県西部独特のお盆の風物詩「盆灯籠」についてでした。画像はその1コマ。
#びんご日記アラカルト #尾道
地方誌『びんご経済レポート』7月1日号用に描いた漫画(第15話)の1コマ。内容は「公用文の『時』と『とき』の使い分けルール」の後編。記事を書くときにも役立つ知識。 #びんご日記アラカルト #尾道 #今月描いた絵を晒そう
#にぎりの日
「にぎりの日」らしいので、以前描いた漫画の一部を再掲してみる。「握り寿司はファストフード?高級料理?」がテーマ。
#暑いので涼しげな画像を貼る
昔描いた漫画の1コマ。戦国武将・佐々成政の「さらさら越え」。