こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    寺下よこ「オオカミと赤ずきん」(2022年)
赤ずきんテーマのホラーでは、2段オチを得意とする環方氏の「~アフター・ダーク」が有名だが、本作も物語に仕掛けた捻りでは注目したい快作である。
絵柄の荒さも含めて独特の雰囲気を醸しており、40年後くらいに古本で読みたい一作だ。
#ちゃおホラー傑作選 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    小室栄子「乙姫様は深く愛する」(2022年)
一見扱いにくい「浦島太郎」を現代劇にアレンジし、小室氏らしく竜宮城をそのまま出しつつ今っぽいメンタルで描写した意欲作。
個人的には断頭表現があった事に感動した。ちゃおコミだと"ちゃおコード"も緩いのかしら。
#ちゃおホラー傑作選 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    なぜ漫画やアニメでトランプをするとババ抜きになってしまうのか、という疑問が常にある俺は、自分の漫画でナポレオンをさせてみた。
読者が共感できない?しるかぼけ 
   この逞しさとあけすけな感じ、ほんと最高だわ。
牧村先生の描く女の子の可愛さが際立つ演出がキマってるのも見事としか言いようがない。
   楳図かずおも外せませんね。
小4の頃スピリッツ読んでたんですけど(はやい)「神の左手悪魔の右手」が強烈すぎました。
後に見た秋田ワイドの「洗礼」も怖くてですね…あの背表紙がもうね。
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    川島作品はSFホラーの銘もまんざらではない展開を見せる佳作も多いんだけど、川島がとにかく狂人を出したがる癖のため(たぶん)、荒れた読後感になることもしばしばである。その辺も含めて良いんですけども。 
   #ドラクエ4コマ劇場勝手に復刻
DQXプレイヤーあるあるだと本編ではなくカバー下とかにおまけで載りそう(妄想) 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。