熊本地震潰れた司令塔:産経:破綻する地方財政と維持できぬ老朽施設。いずれ道路の補修もままならず朽ち果てるインフラ群。高度成長以来連綿と続いてきた日本の栄光の象徴は、転じてその墓標となるのだ。伸びきった戦線を支える力はもはやない。
逆転の発想でコンパクトに:産経:地方創生とは劣化自治体に主権を委ねるのではなく、コンパクト化とインフラを両立させる50年後見据えた施策。空いた土地で農業の工業化進め輸出産業に育てるべし。人口減少時代には現実的施策だけが正しい道だ。
日本のリーダーが生半可では困る:産経:媚中で派閥政治のオールドタイプ。だが寝業師で実力者。結局プロの政治家がいなくなった今、数の力をダイレクトに活かせる人が最も頼りになる。革命政権を派閥の権化が支える。それもまた面白いか。
国民・立民際立つ温度差:産経:醜い痴話喧嘩で割れた党に温度差がない方がおかしい。政策も国柄も、視野に国民すら存在し得ないプロ議員エゴの党。質の悪い者ほど対立し、憎み合う。潰しあえば良いのだが、そこまでバカでもないだろう。
国民・立民際立つ温度差:産経:醜い痴話喧嘩で割れた党に温度差がない方がおかしい。政策も国柄も、視野に国民すら存在し得ないプロ議員エゴの党。質の悪い者ほど対立し、憎み合う。潰しあえば良いのだが、そこまでバカでもないだろう。
韓国軍竹島周辺で訓練開始:産経:領土を侵されても「受け入れられない」。答は俺の領土で何しても勝手。対馬に同じ事をされても何もしないと勘違いさせる弱腰外交。いい加減芸風変えねばそこら中から島と海をむしり取られるオチとなる。
韓国軍竹島周辺で訓練開始:産経:領土を侵されても「受け入れられない」。答は俺の領土で何しても勝手。対馬に同じ事をされても何もしないと勘違いさせる弱腰外交。いい加減芸風変えねばそこら中から島と海をむしり取られるオチとなる。