『ホークアイ』のトレイラー明日公開。デイビッド・アジャのコミックを参考にしてるっぽいので、少しお洒落で人情味溢れるキャラ達を描いたミニマムなエピソードになるのかな?ケイトもピザ犬も出るし。楽しみ〜!股間ホークアイはあるのか!?
『真の安らぎはこの世になく』
イワンの台詞に
『海外支部の掌握の為に、この国【日本】政府の後ろ盾が欲しい』ってあるし
続編マスカーワールドは一文字vsショッカー日本支部【アイ】vs日本政府【ブレイン&死神一派】vsアンチショッカー同盟【石神の娘】みたいな展開を妄想。
#シン・仮面ライダー https://t.co/acVO6qgsj0
レベルEがトレンド入り。自分が1番好きな富樫作品だ。エイリアン(人)の扱い方も多種多様で面白いし、価値観の違いや物事の多面的な捉え方も当時では革新的。作中の数々の要素は良い刺激になったし、漫画から色々アップデートできる良い見本。バトルポカリは素晴らしい能力だし、学校の先生は最高だ。
呪術廻戦の九十九由基のモデルって、100%フリクリのハル子だと思うんだけど、その辺ファンの間では当たり前なのかな?子供の頃の東堂との絡みのシーンと、あの時の東堂の台詞と顔の描き方とかモロだったし。
『真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE-』
今週分読んだ。チビルリ子が可愛いけど、常に瞳孔が開きっぱなしなのは怖い。あとルリ子の出自について映画版と矛盾がある部分は、緑川博士があえてイチローくんに嘘を教えているのか?
#真の安らぎはこの世になく
『アスミカケル』現役時代のジジイの活躍も読みたかった。最終話で刺客に戦いを挑まれ、一瞬で相手を失明させる手前まで追い込み、淡々と『命は取らないから追いかけてこれないように片足を骨折させてもらうわ』って強者仕草が最高だった。現役時代どんだけ狂ってたのか?
うまみ調味料が身体に悪いとか、不味くなるとかいつの時代の話やねん。何故かここに関しては、情報のアップデートされてない人達が多すぎる。新味皇もこう言ってただろ。
『劇光仮面』特撮オタク達が劇中のヒーローのスーツを現実に落とし込んで本物のヒーロー活動できるレベルで準備していたのも最高だし、そんな彼らの前に現実として本物の【怪人】が現れて対峙する展開は痺れるし、現実世界から特撮ヒーローへと変身するその手順がまた最高過ぎて…正座で読むレベル
不滅教団の伏線に全く気がついていなかったの漫画読みとして失格だわ…
高原学園の子供達が成長してチラホラ現在の時間軸に登場してるっぽいのは分かっていたけど、まさかあの2人がシロとミミヒメって思わないじゃん。2人が子供の頃から仲良くなって、成長して最後は2人で死を迎えるの切なすぎるやろ…