猪木さんのことは『1985年の俺』でも描いてます。
堀辺先生と食事しているときにご一緒したこと(原宿の猪木さん行きつけの店だったと思う)、長州さんにドヤされたあとの猪木さん。
OJISAN企画(SIMAスポーツ)とは日本初のマスク職人、豊嶋裕司が作った日本初のマスクメーカー。
レガースや現在使われているニーパッドもベースを作ったのも豊嶋さん。
『1985年の俺』初期はこの頃の話です
https://t.co/h8DY5mOQJT
鈴木邦男さんとは骨法道場で一緒でした。当時まだプロレスラーになる前のデルフィンと一緒にサンボもやられていて仲良くさせて頂きました。優しいけど本当に強くて怖い人はこんな方なんだろうなと思っていましたね。数年前に快楽亭ブラック師匠との会でお会いしたのが最後でした。御冥福をお祈りします
オモロかった〜😊
豪さんとディーノさん、じっくり話すの初めてとは意外!
今日の配信も観よう♪
ディーノさんとは挨拶した程度、DDTパンフで漫画描いてた頃は良く描いてたな。
入場時にチューされたことはある😁
https://t.co/Ub80IPHsGh https://t.co/9VFPVzNJSP
今日は鈴木邦男さんの映画を観にポレポレ東中野へ。この映画観たかったから観れて良かった😊
やっぱキュートでカッコ良いオジサンだよな〜♪
映画館のスグ近くの骨法道場で鈴木さんと一緒に稽古していたのは30年以上前。鈴木さんに年賀状出した時にはコレで俺も公安にデータ残るなと思ったものです😁 https://t.co/JR5FN2mdRa
久々のシュートボクシング楽しかった♪
終わった後の飲み会も初めて会う方が多かったけど皆さん面白い経歴で楽しかった😄
双子の山田ツインズ良かった!
シュートボクシングで双子と言えば香取兄弟な世代です。
初期のプロ空手の人が出てた時代にはこんな洗練された格闘技になるとは思わなかったよ😁
これは楽しみな連載!自分もシーザージムと言えば白山!自分が闘翔ボーイで描いた白山のシーザージム。当時の取材時にも長井満也選手いました。シーザーさんにシマスポーツ辞めて竜崎プロ入る挨拶したのも、シーザージム入る予定を辞めて骨法入門を報告したのもココ
https://t.co/G8GHITTfN2
イベント楽しかった〜😆
植地さんのスルー能力は凄い、これ喧嘩強い人!
また豪さんとイベントを!
プロレス秘宝館はホント最高の本‼️
闘翔ボーイを読後は何も残らないとか書いてあったのはイラッとしたけど。
『プロレス対柔道』、竜崎先生がネットで読めるようにすると言ってたな😊
配信も是非‼️ https://t.co/60dibbZQIT
藤波さんはケロさんから闘翔ボーイのこの場面を教えてもらいドラゴンスリーパーを考えたんですよね(骨法の技とは知らず)取材時には立技から入る感じでしたが藤波さん使用後の取材ではアームロックからに。首落としの名称も取材時には無くドラゴンスリーパー後の後付けです😊道場でも教えてません https://t.co/ste9PJpXHi