子育てってこういう何気ない(悪気もない)言葉をモロに受ける人は他の親よりも気持ちの封印したり余ダメージが多いよね…もう12年もおしゃれしてこなかったんだからいい加減許して欲しい…夏休み早く終わって欲しい(本音)
自分の自己肯定感が低いと子どもを褒める時すら違和感を感じることがある…いつまでも褒め上手になれない…
キラキラした育児している親ばかりではなく、自分自身のフォースの暗黒面と闘いながら育児している親もいるという話
離婚するにはそれなりの背景がある。ブラック企業で働いている人と同等の状況と思っていい。
身体に異変が出たら即行動して欲しいです。
恥ずかしすぎるけどこれから入学準備をする人の為に中学用品購入で失敗した話をアップしておきますぁあぁぁ!!!
みんな!用品準備は気をつけるんだよ!!
補足等はブログで書いていますhttps://t.co/TWTHLT6iT3
修学旅行って結構重要な思い出になるので変な事をぶっ込んでくるのは勘弁して下さいって話です。
そして今回も夫婦揃って選挙に行きます。
漫画はフィクションです。
何となく最近見聞きした話題でざっくりとまとめてみた。
こういう話題になる時って大抵、父親の存在があまり見えないの不思議。
連休中に旦那と育児方針で揉めて以降ずっとこんな精神状態です「大変なの分かってて子ども産んだんだからそんなの自業自得」って近年よく目にするのは私のエゴサでしょうか?辛…
長男が3年生の時にされた暴力暴言に対して親子で乗り切った話ぃ!!(中編)次回完結です。連休中に目途がつけば良き。。
旦那に言われて「ハッ」としたコンビニトイレで気を付けようと思った話。男女兼用+女性専用だけしかない所って意外とある件…。
親にとってかなりの言い分が認められて天国なのは幼稚園(保育園)までな気がするのは私だけ??
ってか、中学校の時代錯誤な校則よな