【固定用】
元・片付けられない人間が、大雑把な人に必要なのは「几帳面になる努力」ではなく「大雑把でも片付けが維持できる工夫」である、という視点で片付け漫画を描いています🙇♀️
【片付け漫画3冊&書籍】重版出来🎊
→https://t.co/CHpS7i9Hry
【Kindle無料漫画】🎉
→https://t.co/iQbcDLVnYK
【リライト再掲】
書類は手にした瞬間
「捨てる」「未処理」「保留」「保管」
に分けます👍
要不要が分からない物を「とりあえず…」と他の項目と混ぜると、いつの間にかぐちゃぐちゃになってすべての管理ができなくなります💦
詳細はブログへ
⇒ https://t.co/A5WcTApR39
#漫画が読めるハッシュタグ
ダイエットしたことで、お医者さんから体重に関して「まずは体重を落とそうか」以外の言葉を聞くことができた話です😇
詳細はブログへ→https://t.co/0MwmFYEEJU
【-17kgダイエット単行本】
Amazon:https://t.co/sBzjRkNOLW
楽天:https://t.co/LmzY4GHDEr
片付け漫画④-7
「たくさんの何か」から「自分」の「要る物」を抽出する時は、それのみに集中します。
横着してここで「これは化粧品、これは文房具…」など分類を平行すると、99%挫折します。
※詳細はブログにて
→https://t.co/diEDuHxHN7
※新刊の予約受付中
→https://t.co/rYFWwbHwgm
片付け漫画④-8
珍しく2ツイート更新です。
「これは捨てられない種類の物という決めつけ」
「腐る物じゃないから念の為取っておく」
という行動は、死蔵品を増やし続ける原因になります。
※詳細はブログにて
→https://t.co/JEORtue2qQ
※新刊の予約受付中
→https://t.co/rYFWwbHwgm
縁あって片付けをさせていただいた単行本のAさんの漫画で出てきた「年金手帳が出てきた」エピソードなのですが、年金手帳が予想外の所から出てきたのってAさんだけじゃなくて。重要な物だけど一部の方以外出番が相当少ないものなので、行方不明になりやすいのかも(漫画は単行本1巻より)
【再掲】「片付けのために使わない物を手放せとは言うけど…。食べ物と違って物には賞味期限はないから、使わない物も念の為取っておこうっと」が正解とは限らない漫画です
特別贅沢していないし頑張って家計簿もつけているのにお金が貯まらない人が、貯められる人になった漫画⑥👍(1/3)
#漫画が読めるハッシュダグ #お金 #節約 #家計簿 #コミックエッセイ
https://t.co/oCgHWvUlFa
災害備蓄用の食品の消費期限が迫った時は
①また買い直しをしていいか食べて確認する
②フードドライブなどに寄付をする(受け入れ条件有り)
などの方法があります
『消費期限がせまった災害用の食品、その後』
⇒ https://t.co/W4q9seu6JD #アメブロ @ameba_officialより