追いつき一日一絵・その2。
春節の晩に観た、初夢パート2的なもの。
これも「旅先でよく行く和菓子屋さん」という感じでたまに夢に出てくるけど、実在はしてないお店と女将さん。
この手の非実在・夢レギュラー施設マップを作ってみたい(よく出てくる図書館とかもある)。
https://t.co/iEU805grGF
【書店委託通販はこちら】
各店舗の値段は同じです。ご都合よろしいところでどうぞ!
・アリスブックス https://t.co/RFNdNWJJQv
・虎の穴 https://t.co/15CwUbfn8p
・メロンブックス https://t.co/Z3JS8FiGLE
戦国時代、瓜売りの少年が商いで天下取りを目指す話。(3/4)
#マンガが読めるハッシュタグ
斎藤道三、拙作では室高版と歴史創作版との間で振れ幅が最も大きいキャラの一人なので、道三の話をするときはちょっとだけ申し訳ない気持ちでいます(笑)。
去年の紅白のときにアップしてた、しょうもないラクガキ室高4コマはこちら。(2/2)
ごめん、(2/2)って書いたけどあと2枚あった。
(28)はじめての(1/2)
こちらは事実無根(言い方)系の創作。
元になる史料とか逸話があるわけではなくて、容疑者は「ただ単に、思いのほか積極的な奥さんと、意外と経験値ありそうな亭主の、年の差カップルのラブコメを描きたかっただけ…」と供述しており。
【イベント参加のお知らせ】
2/13(土)10時〜23時
レキソウオンライン冬祭 #レキソウ冬祭
スペースNo./東庭園[き]6「なまず堂」
オンラインイベントです(入場無料)。日本史・戦国時代・秀吉×ねね。イベント当日中はBOOTH手数料分を割引していますので、よろしければ是非!
https://t.co/ZhYMh7u1r4
そういやここんとこ情報・学習番組での教える側・教えられる側の年齢性別についての議論が活発でしたが、『若旅』は教える側がサムライ少年(12)、教えられる側が歴史好き社会人女性(24)と歴史詳しくない小学生男子(12)の姉弟…て配置だなぁ、と一例。
https://t.co/TQreI35vR0
ましら美濃編、進捗チラ見せ。
これは何処のものとも知れない瓜売りに美味しい饅頭をくれる優しい若殿様()の図。