(つづき) 既刊の同タイトル1(赤い表紙)はおかげさまで紙の本が完売しましたので、近日中にDL販売に移行します。(ちなみに1年以上先に再録本としてまた紙の本に収録予定です)
https://t.co/tlQFdfViV2
「クレしんあれこれ本まとめ①」「映画クレしんアンソロ」は在庫僅少です。
#クレしん研究部
お小遣いで赤肉メロン買ってきて何か言われたらうるさいからって夜中にこっそり台所でメロンスパーーンっ切ってシャクシャク食べてるユズヒコかわいいかよ♡♡♡♡♡♡♡
#あたしンち
っていうか「クダンノゴトシ」と「モンタージュ」の作者さんって「代紋TAKE2」の人だったの!!??えーーーっそんなベテラン作家だったとは………びっくり!!!!!
清野とおるさんと言えばやはり代表作は北区の日常素描&奇人変人との交友録が綿密に記録された「東京都北区赤羽」シリーズですけど、その他の著書も漏れなく全てさいこ〜〜〜〜〜に面白いので、ニュースで興味持たれた方はぜひ読んでみてください。
オススメは「ゴハンスキー」です。
#清野とおる
待ってwwww清野さんこれwwww作中で宣言してたとかwwwwww
#清野とおる
ごじょーくん15歳にしては体格がっしりしてるとこすごくすき……。そして私服無いから常に作務衣とかほんと………。喜多川さんとの対比……………(合掌)
#その着せ替え人形は恋をする
「その着せ替え人形は恋をする」、1巻無料だったから読んでみたらツボツボのツボツボのツボ過ぎて無理……。
コミュ強のカースト上位ギャルに朴訥地味男子がコスプレ衣装を手作りする導入から始まるんだけど、2人のピュアなラブコメっぷりと健康的なエロシチュの織り交ぜられ方が最高すぎる🙏🙏🙏
「ロッタレイン」の画面演出で飛び抜けて恐ろしいのが、光源に関係なく突然真っ黒な影の塊になる心情描写。
心の声、表情、感情、ありとあらゆる要素を読者側に半強制的に脳裏に想像させる、鮮烈な且つ、「漫画」という媒体でしか魅せられない手法。
福田さんの前作「まどからマドカちゃん」、設定は流行りのワンシチュエーションコメディにありがちだったけど、背景作画が毎回毎回やり過ぎなくらい丁寧で凄かったな…。 https://t.co/wnZ8p1KJMn
哭きの竜リスペクトの岩井さんの今の髪型、生来の目つきの悪さ・眼光の鋭さを適度に中和してくれるベストオブベストだと思うんだよな。
年齢を経て少しずつ変化してらっしゃる顔つきの影響もあるけど、今の表立ってる岩井さんのキャラクターにこのカッチリ七三分けが非常にマッチしてる。