先ほどツイしたウルトラあけびちゃんの水棲怪獣編、あと2ページも再掲します。ゲスラを倒したらグビラも出現という忙しい回で、海面とかの関係で構図が難しい話でした。
いま描いても上手くできないかも。
R P オッペルンが指揮した戦車部隊がネズミに配線を喰われて難儀した逸話を漫画にしたのがあったけど画像が見つからないので、同じ時に描いた冷戦期のおかしなスパイ余話を上げときます。
らぶらぶ作戦の新刊表紙、楽しいなぁ
千代さん単独で漫画に出したことはあるけど、次しほさんと二人の話を描いてみたくなる。
(いつのことやら…?)
昨日はスーパーウーマンの日とかいうことで仕事や任務を頑張る女性の意味らしいけど、昔スーパーガールを映画「素晴らしきヒコーキ野郎」の冒頭に合わせて描いた絵があるので、そのページを上げます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
先ほどのマンガの続きを…
80年代風アクションを描きたくて南米の荒野を舞台に、お宝探しにきたイギリス人一家が武装組織を相手に旧式なメカで戦う作品です。
無国籍的で考証など二の次なノリでした。
そしてこちら2ページが後半て完結です。
いかにも中○的漫画だけど、とうに社会人になってから描きました。
そして今もガルパンや映像研のキャラ&戦車を描くという三つ子の魂です。
すきな対象は変わらないなあ。
RP これは頷く…
今更だがヤン・ウェンリーの魅力は優秀だけど怠惰、戦争嫌いで戦さ上手と矛盾のモザイクみたいなキャラクターで完璧天才なラインハルトとの対比を味わうのが楽しい
シェーンコップが彼に軍事独裁しろと煽っては拒否され肩をすくめるけどそれに乗る男なら失望したというポストも頷く。