ねこじゃらし新聞にうちのサビっ娘のせてもらいました。カラー版はこちら!
よく勘違いされるんですけど、猫は野生動物ではありません。野良猫も愛護動物なのです。
エリコ先生の漫画も必見です〜
ドラちゃんもすごいね。
と、読みごたえ満載です!
TNRの重要性たくさんの方に読んでいただきうれしいです!やはり碓井さんのブログは分かりやすいですね。
適切な餌やりと排泄物の掃除で猫を管理して減らしていきます。地域猫活動で街が平和になるといいな✨
#地域猫活動
大阪八尾にあるスペイクリニックのハッピータビークリニックさんでは、啓発活動にも力を入れておられます。
獣医師であるエリコ先生が書かれた漫画やポスターなどを使って啓発活動しませんか?
猫問題は知らない人に知ってもらうことが大事なんだと思います✨
#ハッピータビークリニック https://t.co/Zw95qCgrSs
この時期たくさんの子猫が保護されてます。次から次へと…
猫の問題は
「避妊、去勢手術を行うこと」
これしかありません。蛇口をしっかり閉める。保護しないといけない猫を増やさない。
飼い猫も外の猫もすべて不妊手術を受けられますように!
#たくさんの猫の助け方
#エリコ先生の猫漫画 https://t.co/JjtjSce20u
去年お手伝いした現場の餌やりさんのサポートをしてくださってる方が新入り猫をTNRしてくださいました。捕獲のコツはリモートでアドバイス。3回目で捕獲成功〜お疲れ様でした✨
発情してよく鳴いてるそうです。手術にいってこようね😸
#増やさないのが愛
不妊手術をせずに猫を飼育してたらすぐに増えてしまい飼育困難になっていきます。多頭飼育崩壊はとても多いです。猫を飼うなら必ず不妊手術が必要です。
猫の不妊手術の大切さを知ってください〜✨
#増やさないのが愛
うちの現場の猫も5年間1匹も子猫は産まれておりません。
少しずつお疲れさまと声をかけてもらったり、猫が減ったねと言ってもらえます。
やはりTNR をすると地域の方の目が優しくなったと思います。
猫たちが穏やかに過ごせてるのは手術と地域の方のおかげです。またがんばるー😸
TNRをやってるところとやってないところではまったく違います。
地域猫活動が行われてない町は餌やりでもめて、餌やりが隠れるようになってますます猫が増え、環境が悪化します。
地域猫活動を行う町は、餌やりマナーの啓発がされて、地域のトラブルが減り、みんなが穏やかに暮らせます。
TNRの説明をするとなんでまた放すんやとなるんですが、猫をリリースするには訳があります。
猫はテリトリーを持つ動物。いなくなると周りからまた未不妊の猫が流れてくるのです。
今いる猫にテリトリーを守ってもらいながら周りのTNRも進めていくのがベストなのです。 https://t.co/nlebbOJoH6