おはようございます。発売したばかりのヤングアニマルに「マンガ道場破り 石黒正数道場4戦目」が載ってるよ〜! 魅力あるキャラクターが描きたいんです! そして……えっ、風呂? 風呂の中で描く……だと!? 読んでね〜!
マンガで認知症の基本を知っておこう。
太っ腹な筑摩書房と作者と担当編集がまるっと3話分置きっぱなしなので今のうちに読んでくだされ。必ず役立つ知識が20分ぐらいで得られると思います🧠
#敬老の日
#世界アルツハイマー月間
https://t.co/rntoqohmxl
発売中の「本当にあった笑える話ピンキー」で、突発的に台湾旅行記描いたよ。沖田×華先生と台湾のプロ担当H沢との三人旅。漫画でも描いた絶品ピーナッツかき氷はこれ。(写真参照)
あぁ、今…食べたい……。
寄付金はトンガ赤十字社を通じて活用される予定だそうです。
我が家も東日本大震災の際に赤十字さんにのお世話になってますが、皆さんからの寄付金はこんな感じで活用されてました。(仮設住宅内の図)
マンガ認知症 施設介護編、いよいよ最終チェック段階です。なんかこのコマだけでもめっちゃ良い本じゃないすか?
#マンガ認知症
震災が起きて被災地に物資が不足してる時に東京からの荷物を届けてくれたあの時の感動……。配送業者さんには頭が上がらねぇよ……。
認知症は五感が低下しやすく、中でも一番に嗅覚が弱まります。匂いや、料理の味などにも少し気をつけてみると良いかもです。
(↓詳しくは「マンガ認知症」で)
認知症ってなんですか?|マンガ 認知症|ニコ・ニコルソン,佐藤 眞一|webちくま(1/2) https://t.co/gjZyzmuCwx
14年前、東日本大震災による津波で実家が流されました。片付け、仮設暮らし、婆の認知症(初期)、母のがんなど怒涛の展開を乗り越え再建するまでの話です。
👉期間限定で3話まで無料公開中 https://t.co/m6XWJmlLIp
このネタ、ニッチすぎるかと思ったけど反応してくれる人がいて嬉しかった。大好きなんですよif…。
#古オタクの恋わずらい
精神科医の春日武彦先生と歌人の穂村弘さんと猫。今回は「不幸は幸せか?」「現状に満足じゃダメなのか?」など。「死」をテーマにした連載をこのコロナ禍で書くのは相当難しかったと思いますが流石のお2人。仄かな明るさを感じられる最終話となってます。
◉本になります
https://t.co/BF1AfvSNsZ