webちくま「マンガ認知症」更新です。
今回のテーマは「同じことを何度も聞くのはなぜ?」
うちの婆ルも答えても答えても5分ごとに同じこと聞いてくるから何でだろうって思ってたよ。
「そもそも記憶とは何だろう?」ということから教えてもらいました。
https://t.co/aEKSCXM3Zx
何度も言ってるけど、訪問介護が成り立たなくなる崖っぷちまできてます。私は自分の老後が心配です……。
※専門家がマンガでわかりやすく解説してますので読んでみてね👇
https://t.co/OHcsw42tIM https://t.co/72hMk73mHm
雑誌の付録がなんと鉄鍋でした。
というマンガです。
でも実際いいですよ、この鍋。
https://t.co/WBPUUj6U4l
🔈「マンガ認知症2(仮)」制作決定!
制作にあたり、皆さまの認知症介護のお悩みを聞かせてほしいのです。ここへのリプでも良いし、見られるのが気になる方は以下の投稿フォームでも。お待ちしてます〜!
https://t.co/i0Q9wIw6qn
#マンガ認知症
震災の日が近くなると震災特番が増えるのを母ルは嫌がります。「こちとら忘れたいのに」って言います。被災したみんなは忘れたくったって忘れられないんだから、覚えておくのはあの日あの場所にいなかった私たちで良いんだよなぁ……と思います。
(引用コマはナガサレール イエタテールp79より)
昨日の記事ツイートのあとに繋げた方が認知症に興味がある方に読んでもらえるんだろうなとは思いつつ、そんな気にもなれないのでここで。
「認知症ってなに?」
「どうしてあんな行動とるの?」を
マンガで解説。
👇特設サイトで3話分丸ごと試し読みできます
#マンガ認知症
https://t.co/Z81gkQIvbS
今年も呟こ。年末年始、実家で過ごす方はご両親やお爺お婆との会話を増やしたり、行動に違和感がないか、部屋の清潔度や冷蔵庫の中なども少し注意して見てあげてください。認知症の早期発見に繋がりやすいです。普段の電話でのやりとりでは気付けない部分なので。
#マンガ認知症
アルツハイマー型認知症の婆を介護してて「これはできるのに、これはできないの何でだろう?」ってよく思ってたんだけどこういうことでした。
↓詳しくわかりやすくマンガにしてます。
https://t.co/Cz9ECsk8ZI