最近話題のフェミ騎士しぐさ、昔どこかで見た記憶があると思ったら『美味しんぼ』でよかれと思った自分のアイディアを女性に否定されて不機嫌になった近城さんだった😌 https://t.co/fj3GXHWKvG
『トイザらス』のお楽しみ袋が男女向けに分かれてるのはジェンダーバイアスって雑談、こち亀に妙案があるけど、今コレやったら「遊べない玩具が入ってた」って言われるでしょ。「お楽しみ袋が男女別」はフェミじゃなくて買う親の為なんですよ😌
ちうごくの思惑は知らないけど、電子機器による子どものバイタル管理は悪い話ばかりではない。子どもの死亡事故報道のたびに世間がこぞって見えざる犯人捜しをはじめるよりははるかにマシ🤪 https://t.co/rcBdtoqymU
#プレジデントオンライン の “アメリカで暮らすZ世代座談会”、なぜか #月曜日のたわわ や #ポニテ禁止 を一刀両断したり、「奥さん」は旦那の所有物の意と日本語クラスで習ったとか言い出したり『お前ら全員グルだろ』って感想しか出ない
https://t.co/JpTHEArXHd
表現の自由系候補者全員が当選に至らなかったのは残念だけど、表現の自由の真の敵はイカれた海外勢力であって、「野党」でも「芸能人の真似事をしてるフェミニスト」でもない。頭数が急に増やせない以上火力が必要なんですよ
#デパプリ が黙食しか知らない子どもたちに影響を…は盛りすぎだし、女玩アニメの使命ではない。ただ視聴家庭や児童に考えるきっかけは与えたかもしれない😌 https://t.co/T8J4XZ2XJ6
意見に賛同するか否かは好きにすればいいけど、貼られている漫画の「残虐シーン描写のある作品を目にしてショックを受けた女性」はその作品を売ってる出版社の人間です🤓 https://t.co/4N26Gnas1v
こども施策は多岐に渡るのに、マスコミは『金』と『一元化』の事しか書いてない。直接こどもに関係ないし、単に手を抜いているとしか思えません。他人の失敗や失言を書き写すだけの政治報道なら要らない🥸 #こども家庭庁 https://t.co/xaHIMkw6tK
「有名作品」「国民的作品」だけの陽キャラさんにも役割はあるから、客の質で分断しても利がないです。それに、いくらメジャー指向でもラーメンにコンニャク麺を義務化しろって規制には乗れない😌 https://t.co/4np30tGnxu
“未成年に見える”だけの規制はアカンのは確かだけど、SNSの2次元絵では超当然常識ルール的にまかり通ってるのが現実。世界標準と称する一部地域の慣習依存は考え直すべきだと思います https://t.co/6BpvGpFaKR