『トイザらス』のお楽しみ袋が男女向けに分かれてるのはジェンダーバイアスって雑談、こち亀に妙案があるけど、今コレやったら「遊べない玩具が入ってた」って言われるでしょ。「お楽しみ袋が男女別」はフェミじゃなくて買う親の為なんですよ😌
最近話題のフェミ騎士しぐさ、昔どこかで見た記憶があると思ったら『美味しんぼ』でよかれと思った自分のアイディアを女性に否定されて不機嫌になった近城さんだった😌 https://t.co/fj3GXHWKvG
ちうごくの思惑は知らないけど、電子機器による子どものバイタル管理は悪い話ばかりではない。子どもの死亡事故報道のたびに世間がこぞって見えざる犯人捜しをはじめるよりははるかにマシ🤪 https://t.co/rcBdtoqymU
知らない子がいるのは仕方ないけど、社会さんもとばっちりは気の毒だと思いました https://t.co/Ho8T65EbK1
#プレジデントオンライン の “アメリカで暮らすZ世代座談会”、なぜか #月曜日のたわわ や #ポニテ禁止 を一刀両断したり、「奥さん」は旦那の所有物の意と日本語クラスで習ったとか言い出したり『お前ら全員グルだろ』って感想しか出ない
https://t.co/JpTHEArXHd
『ラディフェミはフェミニズムに司える事をやめた フェミニズムの影響力に司えている!!』というところでしょうかね😌 https://t.co/er6Nbl3vgi
#デパプリ が黙食しか知らない子どもたちに影響を…は盛りすぎだし、女玩アニメの使命ではない。ただ視聴家庭や児童に考えるきっかけは与えたかもしれない😌 https://t.co/T8J4XZ2XJ6
“未成年に見える”だけの規制はアカンのは確かだけど、SNSの2次元絵では超当然常識ルール的にまかり通ってるのが現実。世界標準と称する一部地域の慣習依存は考え直すべきだと思います https://t.co/6BpvGpFaKR
意見に賛同するか否かは好きにすればいいけど、貼られている漫画の「残虐シーン描写のある作品を目にしてショックを受けた女性」はその作品を売ってる出版社の人間です🤓 https://t.co/4N26Gnas1v
「人は都合の良い情報しか見えない」ってのはカワイイもので、過去都合のいい情報が「融合した」ウソ話なんていくらでもあるんですよね。厄介なのは「融合させた瞬間」が残ってることがまずないので払拭訂正が困難ということ😥 https://t.co/q2uXNPrXjf
まあ話題になるってことはいいことですよ😌
ref. 『水星の魔女』は“ちいかわみたいなガンダム”!?ーー可愛らしさと不穏さを湛えながら第2シーズン開幕へ(リアルサウンド)
#Yahooニュース #水星の魔女
https://t.co/UuTgpSWfdP https://t.co/vgptgeYEFT