連載初期ならともかく、143巻辺りでこうも他人の心情やあり方について長めに語るゴルゴはやっぱ珍しいよな。やはりお前の正体は、小東郷……!(ズキューン!
https://t.co/9ZKHh60Mep
万博、手当たり次第いろんな国の展示を見て、クハーッ! タノシー!ってなれるタイプなら、ぶっちゃけ混んでても平気だとは思う。
タノシー!
大阪万博、上手く立ち回れば予約抜きで展示も食事も楽しめるものの、その上手い立ち回りが複数回通っての落ち着きとコツありきと、初見はまず上手くいかねえですね。
新九郎、奔る!の最新話、新九郎のどうしたらいいのかわからん顔が、伊勢貞宗のどうしたらいいのかわからん顔とそっくりなのは、あまりに伊勢一族すぎて笑ったよ
https://t.co/a5V0EIPh7Z
へうげもの半額還元セール中。作中のぶっとい鉄骨の一つである「虫が好かない状況だろうが、笑うたら負け」を知ると、どんなぶっとんだ作品も(面白ければ)するする飲み込めて、人生の幅が広がります。
https://t.co/DFss0vqM8r
浅井朝倉を滅ぼした時の神速即決の信長に、電話レベルの通信機を持たせれば――みたいなチートにチートを足すぐらいのことができれば間に合いそうだけど、この場合は関ヶ原に至る前に西軍完勝ルートですな。
本連載中の「鎧の魔槍とアバンの書があったとはいえ、いくらなんでもヒュンケルの槍術短期間で強すぎるだろ」に、「いやアイツ槍術の適性も才能も怪物級だったんですよ」というアンサーが返ってきた。
https://t.co/UQKcD6KHQp
A Mangaka’s Road to Japan - JuanAlbarran / Chapter1 それでも漫画を作り続ける国 | コミックDAYS #コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/X9HM3ZIdJr ]
このコロナ禍による流通業者の停止が原因で、当時1ヶ月ちょっとアメコミの新刊が止まって連載も止まった時期があったんよね。