BOICHI先生が史上初の週刊少年ジャンプ2本同時連載という事で「リアル新妻エイジ」と呼ばれておりますが、若干15歳でジャンプ初掲載、連載デビューも20歳前後と早かった平松伸二先生が『ペンと箸』でリアル新妻エイジと評された事も知っていただきたいの。
(この呟きには何の主義主張も含みません)
天皇陛下万歳と言われていまだ即座に思い出すのは、初期こち亀「派出所自慢の巻」のハイテンション中川。自主規制で単行本から抹消されようとも、知っている人は忘れないってばさ。
Amazonプライムで『魁‼︎男塾』を久々に観て思い出す。この作品、一番謎が多いキャラが、実は主人公の剣桃太郎(桃)なんですよね…レアな秘奥義の伝承者だったり英語が堪能だったり、謎のハイスペックぶり。その辺の過去は一切描写されませんが、男気と友情だけは本物、という実にニクい奴。
#イタコマンガ家主婦エスパー魔美まつり
泣く。これは泣いていいやつ。お描きになられた人も、このタグ付けて反応している人も、みんな温かくてそこでまた泣く。あまりにハートウォーミングなので少しだけムードを壊してみるw
DA PUMPは「平成が終わる」曲の歌唱が熱望されていますが、LiSAは「知らないうちに明治が終わっていた」アニメの曲の歌唱を熱望致します。 #紅白歌合戦2019
おお、「ドラえもん誕生」の「黒ベエも狂人軍もおくれてるんだった。」の台詞、初出は「黒べえ」とは…‼︎ ウラウラベッカンコの方と勘違いした? 大全集では両作とも実名でしたが、ドラえもん0巻は外したのか…。ライト層や現役キッズに今更『狂人軍』の存在は知られたくないのでしょうねw >RT
ようやく録画したヒロアカを視聴。『モーレツ!プリユア10!』、ようやく確認いたしました。青いプリキュア…じゃなくてプリユアがドヤ顔しているのが「馬越さんな感じ」。ヒロアカ世界においても声は水樹奈々さんと水沢史絵さんにやって欲しいっしゅ(いやいやまさかそんな)。
小学館のお力で『風魔の小次郎』の次は『実録!神輪会』の究極完全版も出していただきたく…車田正美先生にパロディの才能がある事はもっと知られてほしい(駄目)。>RT
リアルタイム世代ではない私にとって、麻丘めぐみはU子さんとそっくりらしいという情報が全てですw https://t.co/srl0OnQjWl
グッドモーニング大阪・JR天王寺駅‼︎ 今日は『鬼滅の刃』ファン活動に来たのさ!(おい…本来の目的は違うぞ…)
わはははは、「ブラックまんが道」‼︎ ちょうど小学館からコンビニ本で藤子不二雄A先生の『まんが道』が刊行中のタイミングで‼︎
平松伸二先生の『そしてボクは外道マンになる』、コンビニ本で新規読者が増えてくれる事を強く願います。なろう!なろう!明日なろう!明日は外道になろう! https://t.co/fNk3NT1Wt3