神田正輝と松田聖子に「今のお気持ちは?」と聞いたどこかの記者よ、50年以上前のサザエさんで行き過ぎだと描かれた糞マスコミと何も変わらんのだぞ?
良い意味で「にわかファン」が増えて嬉しい、というNHKのラグビー実況、歴史に名を残すかも知れんね。ずっとずっとラグビーを応援して来た人からすれば、今きっと報われた気持ちだろう。みんなが宇宙ターザンを好きになってくれて嬉しいのび太のように。
私も「一番好きなコンテンツが女児アニメ(プリキュア)なオッさん」である事に幾分か葛藤はあります。好きな物は好きですが、社会の一員としては。のび太は小学生の身で既にこの境地に達していて本当オタクの鏡。 >RT #トクサツガガガ
地味な場面ですが…第94話「ブラジャー大作戦‼︎の巻」(凄いタイトル…)。冴子が心の内を素直に見せる機会は殆どありませんが、この応酬だけで今も消えない槇村への想いが痛いほど伝わる…そしてそれを受け止める獠。ガキんちょな私に「大人」を感じさせてくれました。 #シティーハンター好きな場面
#イタコマンガ家主婦エスパー魔美まつり
泣く。これは泣いていいやつ。お描きになられた人も、このタグ付けて反応している人も、みんな温かくてそこでまた泣く。あまりにハートウォーミングなので少しだけムードを壊してみるw
本日のアニメ版ドラえもんの原作。みんなが仮面ライダー、アラレちゃん、ガンダム(元ネタ準拠)が好きなのに対し、のび太が好きなアニメは黒富野の頂点『伝説巨神イデオン』(建設巨神イエオン)というセンスは小学生離れしていて将来が恐ろしい。 #doraemon
キン肉マン40周年のメモリアルイヤーにふさわしい快挙‼︎ そりゃ仁徳天皇陵は地球の鍵穴ですからね。マグネットパワーの源ですからね。世界遺産くらいじゃ済まない超重要ポイントですからね(漫画脳)。>RT
1970年代後半、週刊少年ジャンプの編集者はこうやって漫画家に漫画を描かせていたそうです。 #にわかには信じられない漫画のシーン
東京オリンピックが1年ほど延期という事ですが、2020年の夏に描かれるであろう『こち亀』の日暮さん回がどうなるのかが私にとっては一番の心配ごとです。
日暮さんはまだ元号が令和に変わった事も知らないはず…
『新幹線大爆破』鑑賞前の予習として、平松伸二先生が初めてジャンプの「愛読者賞」にノミネートされて描いた1976年の読切『新幹線パニック』を電子書籍で読む。ドーベルマン刑事のアナザー版といった感じではありますがきっちり面白い! 男の裸‼︎
付録目当てで買った「最強ジャンプ」を読んでみる。クロスブレイド(ダイの大冒険のアーケードカードゲーム)の漫画が、全国の少年たちに何らかの性癖を植え付けようとしていて児童誌はこうでなくっちゃと膝を打つ(個人の感想です)。
神谷明さんが「(キン肉マン役になれたのは)西村(当時の編集長、西村繁男)さんのおかげ」とおっしゃっておられましたが、その西村さんを平松伸二先生が描いたのがこちら。 #ゆでたまごANNG