こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
鬼滅の刃 無限城編、何度見ても素晴らしいのは、あと数秒後に命が尽きる瀕死の敵の前に突如として現れ、ひと煽りしてから去っていく愈史郎さんですね。
デッドプールのようなメタ的なキャラクターと言えば、めだかボックスの安心院さんが印象的ですね。頻繁にメタ発言をするチート能力持ちの敵なのですが、実はこれが「万能であるが故に挫折がなく、現実感を持てず、やがてこの世界をフィクションだと思い込んだ奴」という展開は衝撃的でした😉
ガンビット役のチャニング・テイタムが、9月に全米でも公開予定の「鬼滅の刃 無限城編 第一章」にて、慶蔵の英語版声優を演じるとのこと。猗窩座の過去編における最重要人物の一人。
日本における洋画人気の話で思い出した。コナンの園子はミーハー気質な部分がある。昔のエピソードを見ていると、園子が「ブラッドピット」「ハリソンフォード」「ジャンレノ」といった名前を出していて、当時は日本人に当たり前に海外俳優の名前が通じたんだなと感じる。
クロコダイルのこの台詞、人生において結構重要だと思っている。他人に対して本気で怒って、裏切りを許さないほど根に持てる人って、ある意味で他人に対して真摯に向き合ってるんだと思う。俺は絶縁レベルのことされても全然許しちゃうけど、ぶっちゃけ他人に対してある種の諦めがあるからなんだよね
コナン、実際に読んだことない人が雑語りしてるケースがマジで多い。例えば「1000円札でタバコ1個……妙だな…」のシーンも実際に読めば何もおかしなシーンではない。…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。