今回の「スーパーカブRay」
めっちゃ“わかるマン“としかいいようがないw
海外通販で大枚はたいて随分待ってやっと届いたSHARKが「被ってみたらひょっとしてキツイかも…」
しかもツーリングに一日被ってたら我慢出来ないくらいこめかみが痛くなった絶望感たるや…(>_<) >RT
訃報を聞いた時「えっ…誤報じゃ!?」と思いました。
幼少の頃読んでた「赤いペガサス」で名前を知って後に実際にレースで走る姿を見れたのはパトレーゼとマリオと高橋国光さんくらい。
30名以上いる日本人WGPウィナー最初の一人という事は本当に語り継がれる偉業と思います。
ご冥福をお祈りします
#いいねの数だけ好きな漫画を言う見た人もやってね
のどみおさんのツイートのおかげでロケット打ち上げに少なからず興味が湧いてきてたので、今日の昼の痛恨事は少なからずショックでした
まだいいねがつく前ですが、こんな日は新谷かおる先生の「パスカル・シティ」を推したい…
今日は新谷かおる先生のお誕生日だったそうです。
幼児の頃からファントム無頼やふたり鷹読んだり(家にあった)、高校生でエリア88に出会ったり大人になってから読んだ戦場ロマンシリーズ等々、人生の節目節目で大きな影響を受けた作家さんなのは間違いないですねー
お絵描きの題材として"バイク"を選んだ時点で負け戦は確定なんだなぁ…
いまからバイク絵に手を出そうとか考えてる人は、斜陽ジャンルは承知の上で「自分が好きだから」を貫いてください
"バイク絵の死に水は俺が取る"くらいの勢いでw >RP
バイクの世界は常に極限である事命懸かってる事が素晴らしい的風潮あるなー。
乗り続けてる事自体が”他人と違う選択”と思うんで距離ガバだろうがちょっと市内をカブ散歩で走行距離10kmでも等しく凄い事だと思う。バイクものが内容ユルくて何がいけないの?
…て思ってるバイク好きは少数派なんだろなー
500の頃は楽しかった
ウィングの無い頃は楽しかった
日本人の強い頃は楽しかった…
よく聞く話ですけど今も変わらずレースは面白いし小椋くんには期待しかないしホンダもヤマハも上り調子↑
何に不満があるのか…って感じですよね https://t.co/5j2BgXZXPY
静岡おでん食べてみたいなーと思ったのも、磯本つよし先生の「はらぺこツーリングルメ」に出てくるからだったり。
これは描かれてる通りホントに美味かった…