今、間違えて溶接でつけたら、溶接工の消しゴム、ガウジングとかサンダーとかで飛ばすのもありよ。ってとこを描いてるんですが、色々大変だったこと思い出して億劫すぎる…
マンガでわかる溶接作業のマンガ部分終わったー!!長かった…あとは挿絵28本ある…今月中…がんばろ…(画像は僕、もしかして一番溶接プールを描いた人の可能性あるかもとおもったのです…)
マンガでわかる溶接作業の献本きたー。4月25日発売。溶接に興味のある方やとろ鉄が好きな方にはぜひー。(なんすがすみません…専門書であげく部数が少ないんで税入れたら1728円します…でも最初税抜き2000円から300円近く安くしてくださったので許して〜)画像はこの漫画のストーリー的な筋です。
一昨日のカープの試合が終わったあとがっつりプロ野球の原稿のネームに永川投手のことを描いて、昨日納期だったんでペン入れして完成したんすが、今日の投球見てて、これ発売日前には勝ちパターンに入っとるかもしれんなと…(してほしい)
久々に昔読んでたまんがを読もうと思い読んでたら朝に…多分人生で最初にドクタースランプ6巻。この頃の絵が未だに好きなのは、初めて読んだからかなー。あとゴールまでせずすぐ諦めとるのが子供の頃から変わっとらんのが判明して泣く…
@unita_y うちの息子も好きですよー!やっぱええもんは時代関係ないんすねー。絵はほんま憧れます!(画像は僕が子供の頃好きだったネタ。今もすきじゃけどー。俺みそ汁からのとこ、セリフのリズムが良くて弟とよく交互に言ってた…)