ウェブ授業の教材を準備しながら講師始めた頃を振り返ってました。講師やる前は作品の好みの幅がけっこう狭かったかもです。
背景作画の資料に昔の旅行写真を漁っていたら、微妙な思い出までよみがえってきました(描いて清算しよ…)😓
問題アリかもなガイドさんの話ばかりしてしまいましたが、ちゃんと素晴らしいガイドさんにもお世話になりましたよ、という話も描いておきます。
先日のがん健診、異常なしの結果が出てホッと一安心。
健診といえば数年前にお世話になった近所の産婦人科のお医者さんのこと思い出しました。最近散歩がてら見かけたら、紫色に染めてました。オシャレですね🤭
あー初登場の新キャラ・ライアン(ゲイ)に榊さんが拉致られたぞ😫
↓この作品はこんな風に、印象的なシーンのコンテラフを描いてキャラデザしてます😺
怒りに燃える榊さんの視線の先にはどんな姿の人物がマッチするだろうか?🤔
ここだけ「お前」呼ばわりしてて、彼の残忍な本性が垣間見えて秀逸! https://t.co/6GreOSnRxJ
瑛さんの爽やか好青年っぷり🤭
(衣装デザイン裏話)スーツについて勉強しながら描いてます。
初歩的なスーツの描き方本も色々買いましたが、何より体型のデザインがかなり重要だということに気づきました。
革フェチマ(とてもとても強い)のおかげで新キャラ・獅子堂の体型はすぐ決まりました😆 https://t.co/auhVsfATzt
皆さんタイツ表現上手だな~ という感想しか…
↑でもそれは絵描き視点の感想だなとも自覚。
作画の為に裸体を見まくったりしてるから一般感覚とやっぱり違ってくるんでしょうね。
↓郷里の新聞に18年連載中の私のクイズイラストは、お年寄りでも見やすいほのぼの画風目指してます(間違い7つ)
😺解答😺
連載当初、絵が細かすぎたり、間違いの差異が微妙だとお年寄り層からクレームが来たので、
簡素な絵柄にしたり、分かりやすい間違いにしたりしてこういうテイストに落ち着きました。
色っぽい人物を描いてもクレーム来るかもしれません。穏便に済ませたいから描きませんけど…🤭
尊敬する故中沢啓治先生の漫画をこれから読みますよー😺
広島といえば、以前現地で食べたお好み焼きが超美味しかった😻
中沢啓治著作集 1 広島カープ誕生物語 中沢 啓治 https://t.co/BjqHPbp3Vi @amazonJPより
「中沢啓治著作集1 広島カープ誕生物語」1巻 中沢 啓治 めちゃくちゃ面白い🤣 登場する広島県民の逞しさとクレイジーさに感動したり爆笑したり。 ドラマ化してほっしー!
中沢先生の画力も改めて見てもほんと素晴らしいね!引き込まれる!😻
https://t.co/1WYP0Gw7yZ
@amazonJP
より