少しずつ距離が近づいて、同じアスレチックで遊んだり、同じケージに入って遊んだりできるようになりました。飛ぶときは相変わらずギャンギャン言っているのですけどね。
↓↓Amazonでもまとめて無料公開しています↓↓
https://t.co/3hdZICJJ2d
カリンは慎重派で、何度も降りたい場所の上を偵察飛行します。でも、なかなか降りてこないんですけどね😅
#ナナクサインコ
Amazonでは一気読みできます!https://t.co/BcZlgeF9dW
過去作も無料公開してます。
ケージはでかい。マジで。
初めて鳥さんを飼う時は、きちんと置ける場所を確保してから買いましょう。もちろん、鳥さんの飼い方をしっかり調べることも大事ですよ。
#オカメインコ #ナナクサインコ
↓↓Amazonでもまとめてます↓↓
https://t.co/p7jL69pH1L
ピョートル大帝の話(6)
海軍を作り、トルコと戦ったピョートルでしたが、ロシアの後進性に気づき、西欧の使節団を派遣することにしました。
その中に飛びぬけて大きな人物が・・・?!
https://t.co/5AMqZRO1dK
ロシア皇帝ピョートル大帝が争っていた姉の名前が「ソフィア」愛する妻の名前が「エカチェリーナ」
ゾフィーは自分の名前である「ソフィア」より、大帝の妻であった「エカチェリーナ」の方が、皇帝の妻の名前にふさわしいと思って、その名前を選んだんですよね。… https://t.co/xBQnCoi3a9
そう、ツァーリはただの国王ではなく、国家元首であると同時に宗教の長でもあって神聖なものなの。だから、(あれだけ酷使していた)民衆からも慕われていた。
そのため、民衆がツァーリを疑うっていうのはよっぽどの事があったということなんだよね。伝えるのが難しいけど。
珍しい譲り合いの帝位争いニコライとコンスタンチン😁この話も面白いですね! https://t.co/5WVLaB6SPU
名前こそ出してないものの、ピョートル1世マンガの方ではずーっとピョートルの傍にはメンシコフを描いています。それぐらいずっと一緒だった部下だったのです。
でも、ピョートルは晩年メンシコフが自分自身の権力を求めていることに気づいていました。 https://t.co/D5YiuJJmZE