1992年は亀山選手や新庄選手がいた頃でしたね⚾️当時描いていた漫画に阪神ファンの関西人キャラを登場させていたので、時々漫画の中で{阪神ネタ}を描かせて貰いました🐯 https://t.co/oMsPls0qdh
結局「2」は発売されたのかなぁ⁉️古谷徹さんの声はピッタリでした😆
なぜか子供(特に女子)の描く絵って、いつの時代も同じ様なタッチだなぁ🖍️その時代時代で影響を受けているモノ(アニメや漫画)が違うはずなのに…不思議🤔ちなみに隣は自分が小5の時の文集で、男子生徒の似顔絵は自分が、女子生徒と担任の先生の似顔絵はクラスメイトの女子が描いてます🖍️THE・女子の絵✨
もう30年近く前のネタなのに覚えていてくれてありがとうございます☺️あのシーンは自分も好きです🦟 https://t.co/PvQXVwyxvE
このページの仕上げに約2時間半かかっています✒️デジタルコミックに手馴れた人が同じページを仕上げた場合、果たしてどれ位の時間で完成出来るモノなんでしょうか⁉️たいして時間が変わらないなら、アナログ環境のままでもいいなぁ…🤔
「先生のつうしんぼ」は、自分が小学生の頃の課題図書でした📚️ニンジンが苦手な先生が、給食中に食べるフリをしてティッシュの中に吐き出す…と言う場面が物凄く印象に残っていて、漫画でもネタにしました🥕映画(1977年)の先生役は{建もの探訪の人}と説明した方のが分かりやすい渡辺篤史さん🏡
自分で自分が描いた女性キャラを見て、「可愛いなぁ😚」とか「エロいなぁ😍」とか思えてる間は、この先も漫画(エロに限らず)を描き続けていられると思います😙思えなくなったら、その時が{潮時}かな…⁉️何だかんだ言っても、自分の女性キャラの一番のファンは自分なので😚
今は無き司書房で、それまでの「コメディーエロ漫画の海野幸」とはキャラもストーリーも全く真逆の「シリアスエロ漫画のAYA」で{デビュー}をさせて貰ったのが、現在の仕事にまで繋がっている様な気がします😙結構最初の内は、読者の皆さんに「海野幸」が描いているとは気付かれませんでした😝
この頃(2000年前半)だったら、半日もあれば20ページ仕上げられたのに、今は最低でも3日はかかっちゃうなぁ…😫まあ昔と今じゃ、トーンの貼り込みの量が全然違うけど😗