今までで一番ピンチだと思った怪我は、かなり昔に弟とバッティングセンターに行った時、右指の親指にボールが直撃して爪が捲れ上がって、パンパンに腫れた時でした😱当分の間ペンはおろか、物が持てない時期が続きました✍️それ以来バッティングセンターには怖くて行ってません…⚾️
2月7日から「#Comicクリベロン」vol.88に「#禁断女教師奥村まほ33歳」第5話が掲載されます😆生徒同士のイザコザに、ひょんな事から(便利な言葉🎵)まほ先生が巻き込まれてしまって、色々されちゃう話です😍文字通り{カラダを張って}頑張っているまほ先生の姿に興味のある方は是非御一読下さい😘
近鉄時代の野茂投手を観たのは、1990年4月25日の対日ハム戦(東京ドーム)で、野茂投手はスポーツ新聞の先発予想が外れて試合途中からの登板でしたが、その試合で日ハムの柴田保光投手が平成初のノーヒットノーランを達成しました🌟後にも先にもノーヒットノーランを観たのは、今の所この試合だけです😆
近鉄のブライアントが4打席連続ホームランを打った伝説のダブルヘッダー⚾️メッチャ視たいけど、録画したのは31年前の平成元年だから、中身は大丈夫かなぁ⁉️ちょうどこの頃は野球漫画の「エース‼️」を描いていた時期と重なっていたので、人生の中で一番夢中になってプロ野球を視ていた様な気がします✒️
A・セナ選手がレース中の事故で亡くなった翌日{日本時間5月2日(月)}は「お熱は何度❓️」の〆切り日で、深夜にフジのF1中継を視ながら仕事をしていました。現地から衛星中継で今宮さん、川井さん、三宅さんが悲しみに暮れながらセナの訃報を伝える様子は、視ていてとても辛かったです…。
若い頃は担当さんにネームの直しを食らうと、電話で感情的な態度を取ってしまって、嫌~な感じで電話を切ってましたが、今はもう大人なので、担当さんの意見を聞きつつも自分の意見も言って、お互いの妥協点を探る会話が出来る様になりました🙂なので、最後は「良いお年を」と言って電話を切りました☎️
現在はどうだか分かりませんが、昔は良くギャグ漫画のオチに使われていた{ぎゃふん}の意味や語源を「チコちゃんに叱られる❗️」で調べて貰いたいです📺️
「FLOWERレッズ」は「浦和レッズ」のダジャレ🌺「ハイツくばる」は「這いつくばる」のダジャレ🏘️昔描いた漫画は、こんなダジャレネタのオンパレード🤣この漫画のサブタイトルの元ネタが分かる人はエラい🌟{ヒントは人気落語家(故人)の名フレーズ}