こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そして「バズーカ」では掲載NGだった原稿を今は亡き司書房に持ち込んだら、ここでも編集長が自分の事を知っていてくれて、持ち込み原稿の採用と、当時司書房から出ていた雑誌での別ペンネーム(AYA)デビューが決まりました🌟お二人の編集長のお陰で、令和の現在も漫画を描き続ける事が出来ています✒️
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今回の漫画の中の世界は{現在の日本と同じ状況}にしたので「ネタ的に大丈夫かな⁉️」と思いましたが、編集長いわく「3年後には皆コロナの事なんて忘れてしまってるだろうから、過去に何があったのかを覚えておく為にもいいですよ」と言ってくれました😄3年後にコロナが{過去のモノ}になってます様に…😷
かなり前にもアップしましたが、高校生の頃(昭和59年)に「プレイコミック」に掲載されたイラスト✒️イラストのキャラは、大ファンの吾妻ひでお先生が連載していた「魔ジョニア❤️いぶ」のヒロイン・いぶ🧙♀️この翌年に吾妻先生が漫画を描いていた「コミコミ」でデビューしましたが、遂に{共演}は叶わず…😢
{こう言う目付き}を描くのが好きになった“きっかけキャラ“の、「お満(みつ)夫人」こと立花満子🎾漫画に初登場したのは、もう36年前✒️
去年の1月17日に初めてネコちゃんを描いてから丸1年が経ちました🐱最初は言葉を喋らず、イラストの“背景“みたいな存在でしたが、今では女のコのボケにツッコミを入れられる位に“成長“しました👧🐱これからも皆さんの前に登場する事が多々あるとは思いますが、どうか可愛がってあげて下さい😙
他の漫画家さんの方々もやっていると思いますが、読者さんがキャラの名前を読み間違えない様に、セリフの中に初めてキャラの名前が出て来る時には{ふりがな}を付けています😙…と言っても、自分の漫画には名前を読み間違える様なキャラは一切登場しませんが…😓
コミケ初参加は、会場が晴海(東京国際見本市会場)だった頃でした😙ちなみに画像のインフォメーション(👉)は、1993年8月15日~16日に開催されたコミックマーケット44に参加した時のモノで、サークル名は現在の「HAPPY工房」じゃなくて「スタジオSUGAR」でした😁この頃は、まだピッチピチの20代✨
「かなり昔に描いた漫画でも,同じ店名の弁当屋を出した記憶があるなぁ」と思って探してみたら,20年以上前の漫画でした🍱店名の元ネタは言わずもがな⚾
本日3月14日はホワイト·デーなので,約30年前に[漫画エロトピア]で描いたホワイト·デーネタのイントロをご紹介😙この話の続きが気になる方は,現在全5巻が配信中の[お熱は何度❓]を是非ご購読下さい(CM💉)当時のカラー原稿は,ペン入れも色塗りも失敗出来ない“一発勝負”だったからド緊張したなぁ…😅