源暎アンチックの更新作業、まだ半分ぐらいだけど一覧にしてみる。1枚目が作業中のv4、2枚目が現行のv3。一番わかりやすいのはカタカナや約物・記号類が源ノ明朝ベースになったこと。あと!?は作り直してかなり太目に…欧文中では浮くけど用途的に仮名に合わせるべきだと判断
最近、ってわけでもないけど「アンチック体=アンチゴチ」って認識をしている人が増えている気がする。漫画のセリフで一般的な写植のアンチック KF-Aは二枚目の画像が全ての文字なのです。これで足りない漢字やアルファベット、数字などはゴシック体が使われたのです。
源暎こぶり明朝の角立て、進捗⑤
テストで一水・二水範囲を処理してみた。片方が源暎こぶり明朝(角立て)で、もう片方が游明朝体なんだけどパッと見で区別付きにくいぐらいには小塚明朝・源ノ明朝の特徴が薄まってると思う。「在」の左払いが判定ミスってるので要調整だ……
今週のジャンプに載ってたセリフサイズ情報。印刷時に約81.48%縮小されるので、同人等での実寸は普通が約3.67mm、小が約3.26mm、大が約4.89mmと約5.70mmになる。行送りはルビなしで125%、ありで150%になってた
S19発行の朝日新聞印刷読本(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1125136 …)によると【?!】は「疑問雫」なので【!?】は「雫疑問符」か「雫耳」かもしれない。全然関係ないが縦書きの【{】が「コウモリ」なのは楽しい
この漫画 1ページ目の右下のコマで使われている大蘭明朝みたいなフォントはなんだろう? ZENアンチックも何文字か別物になってるけど、拘ってるわりにはMS ゴシック使ってたりもするし…?
車なごコレクション(@Syanago_Staff)というゲームのキャラ紹介画像がTLに流れてきたんだけど、キャッチコピーに対する斜体化(添付:右)に違和感。縦書きの斜体はベースが水平に揃うよりセンターが垂直に揃う方が自然だと思う
フォントに由っては2つ並べたダッシュが途切れてしまう件。Word限定で200%に伸ばしたダッシュと置き換える手段がTLに流れてきたが、横罫を2個並べれば繋がるのでソフトを選ばない >